最新更新日:2024/06/28
本日:count up96
昨日:632
総数:2376380
奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

保護者懇談会3日間ありがとうございました

 保護者懇談会を受けて、お子様のために3学期に向けて取り組めることを検討し、よりよい3学期になるよう支援・指導していきますのでよろしくお願いします。
 冬休み、健康・安全に生活し、3学期よりよいスタートが切れるようお過ごしください。
2学期もあと2日間、生徒とともに締めくくり、新しい年を迎えればと思います。
 保護者懇談会3日間ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後の部活動 サッカー部

2日間雪などでグラウンドが使えず、外の運動部はオフになっている部が多いですが、サッカー部はグラウンドにわずかの雪はありますが、サッカー部が練習していました。雪も関係なく2人でドリブルの攻防など頑張っていました。
 野球部は昨日まで除雪等もしてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっと一息

朝は寒かったですが、日中は10度と気温が上がり、青空や陽ざしも差し込み、ほっとしました。23日にはまた寒気が来るようですが、富山の冬と上手に付き合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディア機器の利用について考えよう集会の内容について

 メディア機器の利用について考えよう集会で発表した内容を配布文書に掲載しました。ぜひ、見ていただき、メディア機器の利用について家族で考える機会としてください。

メディア機器の利用について考えよう学級討議 1学年

 メディア機器の利用について考えよう集会のあと、学級討議を行いました。各グループから話し合った結果を発表し、意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディア機器の利用について考えよう学級討議の様子 2学年

 メディア機器の利用を考えよう集会のあと、クラスで感想を書き、ネット依存アンケートを行ったあと、グループで話し合い、意見交流しました。身近な話題で様々な意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディア機器の利用について考えよう集会

12月21日(水)2、3限
体育館で1・2年生によるメディア機器の利用について考えよう集会を行いました。学力学習状況調査や保健のゲンキッズアンケートからメディア依存が奥中生も高いことが分かりました。そこで、保健の先生と厚生委員会が、よりよい健康な生活を送ってほしいという願いからメディア機器のメリットやデメリットを発表し、クラスで話し合い、自分の生活を見直す機会としました。
 富山大学の教授の先生によると、メディア依存はアルコール依存と同じで朝からお酒を飲んでいるのと同じだと言っておられます。朝から酔っ払っていたら怖いですよね。
 保護者の皆様にも家族でメディア機器の利用について考えるとともに、大人としてメディア機器の適切な利用を親子でできるようご協力をお願いします。
 冬休みも適度にメディア機器を利用しながらご家族でお過ごしいただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)朝の登校の様子

 気温が低く、グラウンドも凍っていました。凍っていて遅刻する生徒もいました。登下校十分安全に気を付けてください。生活委員会のあいさつ運動は男子ハンドボール部が今年最後のさわやかな挨拶をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者懇談会2日目ありがとうございました

 今日も足元の悪い中、ご来校ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬を元気に過ごそう

 配膳室前に冬を元気に過ごそうと栄養をしっかり摂るよう呼びかけのポスターが掲示されています。冬野菜やビタミンを摂り、元気に過ごしましょう
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 安全点検日
1/16 教職員研修会のため、給食後放課
1/18 3年進路懇談会
1/19 3年進路懇談会

いじめ防止基本方針

保健関係

新入生の皆さんへ

給食だより

日 程

富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684