最新更新日:2024/06/27
本日:count up570
昨日:640
総数:504222
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月12日(木) 1年生 今年を漢字で表すと? その3

 進級を意識し、「進」や高い目標を目指して「高」、続けることが大切だというお話から「続」もありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 1年生 今年を漢字で表すと? その2

 挑戦(チャレンジ)を意識し、「挑」という漢字が多いです。
失敗を恐れず、チャレンジしましょう。始業式の校長先生の話から「挑む」を選んだ生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 1年生 今年を漢字で表すと? その1

 1年生も今年を漢字で表しました。
十人十色、個性がキラキラ光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 本日も晴天なり

 昨夜は、星がとてもきれいでしたね。

 今日も晴れのさわやかな天候です。日中の気温も昨日以上に上がりそうです。
1月とは思えない天候ですね。今日も立山連峰が美しいです。こんな日がずっと続くとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ罹患後の登校について

 今シーズンは新型コロナウイルス感染症とインフルエンザが同時流行しています。

 インフルエンザは「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過」するまで出席停止となります。
 インフルエンザに罹った後に登校する際は、「インフルエンザ治癒証明書」が必要です。

 ホームページからダウンロード(写真下の矢印のところ)又は用紙を学校に取りに来ていただき、保護者の方が記入し、登校の際に提出してください。


 引き続き、ご家庭でも手洗いや規則正しい生活リズム等のご配慮をお願いします。
画像1 画像1

1月11日(水) 絶景

 雪化粧をした立山連峰がくっきりはっきり鮮やかに見えます。
写真上は、昼すぎの様子です。
写真下は、夕方の様子です。夕日に照らされた立山連峰は一段と美しいですね。

 剱岳、雄山がすぐそこに見えます。

 改めて八尾中学校の環境に感謝!感謝!こんな絶景を見ながら生活できることに「ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水) 3年生 今年を漢字で表すと?

 昨日、書初大会の後に書いた今年を表す漢字を学年フロアに掲示しました。
進路懇談会にご来校時に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 今日は「鏡開き」です

 玄関前に飾ってあった「鏡餅」や「謹賀新年」の飾り、しめ縄等が片付けられていることに気付きましたか

 今日は、「鏡開き」です。鏡開きとは、1月11日に正月飾りの鏡餅を下ろして食べる行事のことです。
 正月に一区切りつける日です。昔は、その年の仕事始めをするという意味がありました。武士は具足などを納めていた櫃(ひつ)を開き、商家では蔵を開き、農村では田打ちという作業をして1年の出発としていました。剣道などの武道で、新年の道場開きに鏡開きをする(またはお汁粉などをふるまう)のは、その名残りです。

 最近は、鏡餅の形をしたプラスチック容器の中に、四角い切り餅が入っているものが多いですが、餅の鏡餅を飾った場合は固くなっています。包丁を使わずに木槌等で割って食べるのが正しい方法です。

 

画像1 画像1

1月11日(水) 3年生 合格祈願

 「合格」を祈願して、五角形の掲示版に意気込みが貼ってあります。
私立高校の推薦入試も7日(土)からスタートし、3年生は受検真っ只中です。

 様々な絵馬が掲示してある教室もあります。
 
 絵馬が五角形の理由は、、、。調べて見てください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水) 3年生 進路懇談会

画像1 画像1
 今日から3日間、午後から進路懇談会を行います。
保護者の皆様、ご多様のところお越しいただきありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 安全点検日、午後放課(研修のため)
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310