最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:73
総数:306440
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月22日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の合同体育の様子です。体育館は本当に冷え込んでいましたが、みんな元気に走り高跳びをしていました。

12月22日(木) 本を借りに図書室へ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も冬休みの本を借りに図書室へ行きました。5年生ともなると、かなり読み応えのある本を選んでいたようです。

12月22日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に「1年生は体育館でお楽しみ会をやっている」という情報を聞きつけ、直ぐに体育館へ行ってみました。体育館の中は真っ暗、ステージの電気だけが付けられている状態で、どうやら子供たちは追いかけっこをしているようです。更によく見てみると、追っての子供は仮装しているようで、聞いてみると「お化けやしき」を楽しんでいました。中には、本気で怖がっている子がいたようですが、そんな時は体育館の外へ避難していました。

12月22日(木) 今日の授業風景(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は3時間目に「お楽しみ会」をしました。前の記事にあった「○×クイズ」や「3たくクイズ」もやりましたが、冬至の今日、学級農園で育てたカボチャが調理され、サプライズで登場してきました。温かいカボチャはとても甘かったです。

12月22日(木) 今日の授業風景(5・6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 同じ小グループの仲間の課題はグループ内で共有し、互いに挑戦してみることにしました。

12月22日(木) 今日の授業風景(5・6年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の5・6年生は合同体育で、跳び箱に取り組みました。
 体育館は大変冷え込んでいましたが、準備運動で体を温めた後、同じ様な課題に挑戦する小グループを作って練習に取り組みました。

12月22日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は、図書室を訪問し冬休みに向けて本を借りました。読みたい本がたくさんあり限度冊数を超えたので、渋々本を棚に返す様子も見られました。是非、冬休み明けにはその本を借りてくださいね。

12月22日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の4年生教室では、それぞれが違った活動をしていました。カラーテストの直しをしている児童、ポスターや壁新聞を作っている児童等々、2学期のまとめとして最後の仕上げに取り組みました。

12月22日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目の3年生は図画工作の授業でした。この授業ではコースターづくりをしています。作り方は、コルクのコースターの上に接着剤でガラスのタイルを敷き詰めていきます。タイルは色々な色が選べますので、とても個性的に仕上がります。よい作品ができたでしょうか。

12月22日(木) 朝の活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の1年生は、国語のカラーテストのたしかめをしていました。
 写真を撮ろうと教室を移動していると、手を振り何かしら一生懸命にアピールしてくる児童がいましたが、近づいて見てみると100点でした。その時のその児童の誇らしげな顔、本当にうれしかったんでしょうね。とってもよかったね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 お話会(上)
1/18 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021