最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

家庭科クラブ 「チョコパイアート」

 今日のクラブでは、デコペンを使ってお菓子に好きな絵やもようを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「今日の4年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上 あいさつリーダー

中 図画工作科 

下 音楽科

コンピュータ科学クラブ

 今日は2学期最後のクラブ活動でした。今年の締めくくりに、来年のカレンダー作りをしました。来年も、仲良く楽しく活動できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習強化週間がんばりました

 12月1日から7日まで第2回家庭学習強化週間でした。今回も家庭での学習時間とメディアコントロールがめあてでした。ご家庭での励ましもあり、めあての時間を達成しようとがんばっていました。特に後半に向けて達成できる子供が増えていました。ご協力ありがとうございました。出された宿題だけでなく、自学ノートやスマイルドリル、読書などこれからも自分から進んで学習できるといいですね。今後ともどうぞよろしくお願いします。

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺のミートソースかけ、牛乳、蒸しパン、白菜とりんごのサラダ、ポケットチーズです。

4年生 「人権週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、動画を観て、人権についてみんなで話し合いました。

ユネスコ教室出前講座(6年生)

本日、呉羽小学校の校長先生をお迎えして、「ユネスコ世界寺子屋運動」について教えていただきました。
世界には内戦や貧困などの理由で学校に行けない子供たちが多くいることや、ユネスコ世界寺子屋運動は、このような教育を受けられない人々に「寺子屋=学びの場」を無償で支援する運動だということを学びました。

「目を閉じて5秒数える間に、世界では一人の子供の命が奪われているなんて、びっくりした」「学びたくても、お金がなくて学校に通えず、働く子供もいるなんて、かわいそうだと思った」などとグループで語り合っていました。そして、その事実をたくさんの人に発信するために、リーフレット作りに取り組みました。
どの子も、世界で起こっている事実に真剣に目を向けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさんすごろく(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習の時間に、計算すごろくを行いました。さいころを2つ投げ、出た目を足すか引くかして出た数に合わせて、動くことができます。ペアやグループで、さいころの目を足したり引いたりして、いくつになるのか、一生懸命計算していました。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、♦豚肉のフリッター、♦えびフライ、アスパラサラダ、ポトフ、〇チョコプリン、〇お米のタルトです。♦と〇は選択献立です。

【2年生】あいさつリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は「あいさつ運動週間」で、特に日中の挨拶を全校で頑張っています。
 そして、今日は1・2年生が「あいさつリーダー」でした。日中の挨拶が重点となっているので、朝玄関に立つ決まりはないのですが、子供たちは前日からやる気満々。みんなで玄関に立ち、朝のあいさつ運動を行うことにしました。
 元気いっぱいの2年生のおかげで、今日の寒江小学校は、昨日よりも明るい挨拶が増えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/16 計算にチャレンジ週間(〜20日)
1/19 委員会活動
1/20 4〜6年スキー学習(牛岳スキー場)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629