最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:126
総数:237515
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

避難訓練(2年生)

画像1 画像1
 今日は地震を想定した避難訓練を行いました。繰り返し訓練を行い、災害が起きた時の行動の仕方を身に付けていってほしいです。

そうじレベルアップ!(1年生)

 2学期末から、そうじも2年生に向かって、場所を分けて行っています。3学期からは、それに加えて、清掃後の振り返りを行い、全校が使っている振り返りカードに記入する活動も始めました。今日は週の初めにも関わらず、終わりの時刻ときれいさを意識し、しっかり掃除する姿がどのグループにも見られました。清掃の力もしっかり成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯・牛乳・塩だれ豚丼・かぶの色どり・ワンタンスープ・バナナです。

4年生 今年大切にしたいこと

 「2023年、大切にしたいのは○○です。」と書き、掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳「だいじなわすれもの」(1年生)

 道徳は「だいじなわすれもの」という話から、友達の家に遊びに行ったときのマナーの大切さについて学びました。相手の家の人の気持ちや、お世話になった人にどんな気持ちを伝えたらよいか考えました。また、友達の家に遊びに行ったときだけではなく、どこでも、誰にでも、お世話になったら礼儀正しく振る舞うことが「当たり前」のようにできようになりたいという前向きな意見も上がりました。授業直後の給食時には、早速、調理員さんの立場に立って片付ける姿もみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「明かりをつけよう」(3年生)

 理科「明かりをつけよう」の学習で、今日は豆電球の明かりがつくつなぎ方を考えました。子供たちはいろいろなつなぎ方を試し、明かりがつくと歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・わかさぎのフリッター・ひじきのごま和え・豚肉の南蛮煮・納豆です

算数科 1000より大きい数(2年生)

画像1 画像1
算数科では、「100より大きい数」の学習をしています。
今日は1000より大きい数の数字の読み方や漢字での表し方を学習しました。

体育科 投げる運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科では、投げる運動をしました。ボールを、ペットボトルの的に当てたり、高いところを目指して投げたりするなどをして、体を動かしました。

技7(セブン)に挑戦(1年生)

 技セブンという体育カードの記録に挑戦しました。今日は、マットの技挑戦しました。挑戦しました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
1/16 避難訓練
1/17 委員会
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516