最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:41
総数:263007
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

6月8日(水) 1年生 帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、クラスのみんなが楽しく過ごすことができるように係活動を行っています。今日は帰りの会に、「かぞえる係」からのお知らせがあり、新しいイベントについて説明をしてくれました。みんな真剣に話を聞いていました。

6月8日(水) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図画工作科では「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習を行いました。紙を破く様子を見せると、子供たちからは「やってみたい!」という声が聞かれました。破いた紙を見せると、「くつに見えてきた!」「ぼくにはワニに見えるよ」と様々なものに見立てる子供たち。想像力を膨らませて活動を行うことができました。さらに、「のりを使いたくなってきたよ」「色をぬりたい!」という声もあがり、様々な道具を用いながら作品を仕上げることができました。

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

今日のMTトレーニング:6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のMTトレーニングは、縦割り班ごとに50メートル2本走り、その後は、ラダーやミニハードル、ボール投げをして体力向上を目指しました。

20mシャトルラン(6年生):6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のシャトルランです。担任の先生も一緒に走りました。

20mシャトルラン(5年生):6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のスポーツテストです。今日は、20mシャトルランに挑戦しました。

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(火)の給食です。

読書イベントスタート(環境委員会)

 環境委員会が企画した読書イベントがスターとしました。
 企画の第一弾として、図書委員や教頭先生、司書の小川先生による読み聞かせを行いました。
 どのクラスでも、お話の世界をじっくりと味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 1年生 生活科

画像1 画像1
1年生が育てているあさがおが発芽し、どんどん大きくなってきました。毎日「水やりをしたい!」と一生懸命お世話している1年生。生活科の時間には「どんどん大きくなってきて嬉しいよ」「お世話は大変だけれど、頑張っているよ」という声が聞かれました。また、「頑張ってお世話をしたら、あさがおに種ができて、命が続くんだよ」とあさがおの未来のことを話す子供もいました。

6月7日(火) 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読書時間は、教頭先生による読み聞かせを行いました。「なんの本かな」「楽しみだな」とわくわくしていた子供たちは、読み聞かせが始まると、静かに聞き入っていました。時々「え!」と驚く表情を見せたり「すごい!」と笑顔を見せたりするなど、読み聞かせによってたくさん心を動かしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 視力測定
1/18 栄養士訪問(1年食育指導)
1/19 クラブ活動
1/20 1、2年 冬の体験学習
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524