最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月21日(水) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ワカメご飯、カボチャコロッケ、ゆず和え、冬至の根菜汁、みかん でした。

12月21日(水) 今日の授業風景(6年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の前の記事の続きです。
 プリントを終え、工作が始まりました。作業を見ていると、どうやら手回し発電機の電気を使って動かす自動車を作っているようです。
 実際に動かしているところを動画にしました。

 動画 ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

12月21日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の4年生は、外国語活動の授業でした。授業をのぞいた時には、手元の地図を見ながら英語の説明を聞いて、地図の中にある部屋を当てる問題に挑戦中でした。子供たちを見ていると、どうやら「left」「right」の区別で苦戦しているようでした。

12月21日(水) 今日の授業風景(6年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の6年生は、理科のプリントを使ってエネルギーに関する学習をしていました。「ソーラーパネルは家のどの向きの屋根に付けるか」や「ソーラーパネルを付けることで何がよくなるのか」といった内容の質問に答えていました。
 ところで、この授業の後半には楽しい工作が待っていると聞いたので、少し後にまたのぞいてみます。

12月21日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の5年生はテストの見直しではなく、後で受ける算数の期末テストに向けて、最終の内容確認をしました。5年生の算数は内容がたくさんあるため、以前に習っていた内容を思い出すにはよい機会だったと思います。

12月21日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1時間目は算数の授業でした。この授業では、期末テストの直しに取り組みました。「テストは返ってきてからが大事」と何度も伝えていますが、間違い直しは必ず行ってくださいね。

12月21日(水) 今日の授業風景(1・2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 試合をしていないチームは、審判や得点係など、ゲームを行うために必要な役割を担当します。そんな「裏方さん」がいてゲームができることに、気付くことができる大切な場面でもあります。

12月21日(水) 今日の授業風景(1・2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 2枚目の写真にある違和感のあるポーズは、このチームの作戦だそうです。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

12月21日(水) 今日の授業風景(1・2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に1・2年生は、体育館を使って合同の体育をしました。取り組んだのは、以前から練習してきたサッカーです。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

12月21日(水) 今年一番の寒さ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の大雪で、新潟では交通が大混雑したとのこと。富山ではそこそこの降雪はあったものの、まだまだ序の口でホッとしています。
 さて今朝は、とても冷え込みました。今年一番の寒さではないかと思う程です。おそらく放射冷却のためでしょうが、この寒でさえ子供たちの手にかかると「遊び」の一環に組み込まれてしまいます。登校途中でも、登校してからも、子供たちは面白いことを探し出します。氷と化した雪の小山に登るとか、パリパリの雪の上を歩くとか、中でも今日の話題の中心は「氷」でした。いろんな所で探し出してきた「お宝」を見せてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 お話会(上)
1/18 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021