最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:73
総数:306439
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月12日(木) 公共のマナーについて

画像1 画像1
 今朝、地域の方から匿名で電話が入りました。その内容は、地域の公園を使った後、お菓子の袋等を放置していく子供がいるというものでした。本校の児童かどうかは分かりませんが、公共のマナーについて指導する好機ととらえ、生徒指導担当から全校児童に向け話をしました。
 ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

1月12日(木) 今日の給食風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食風景です。1年生はいつも元気です。カメラを向けると跳んでやって来て「撮って、撮って」とポーズを決めてくれます。

1月12日(木) 今日の給食風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食風景です。今日のメニューに納豆が出ていましたが、納豆本体からフィルムを外し、こぼさずにタレをかけるのには苦労していました。

1月12日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、わかさぎのフリッター、ひじきのごま和え、豚肉の南蛮煮、納豆 でした。

1月12日(木) 発育測定・視力測定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中、上学年の発育測定と視力測定を実施しました。
 写真は6年生です。成長期の子供たちは、1年でかなり身長が伸びました。

1月12日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3・4年生の合同体育では、4年生がリーダーです。準備運動の指揮をしたり、リレーでは3年生に「良いところ」を見せつけます。

1月12日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の3年生は、4年生と合同の体育でした。準備運動の後、早速3・4年生の合同班でリレーをしました。このリレーのルールがとても変わっていて、2つの段ボール箱を重ねたまま走ります。触っていいのは重ねた下の箱だけで、落とした場合にはその場で止まって拾います。とても白熱したレースでした。

1月12日(木) 1月の「カフェ『和いわい』」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中に、みんなの広場を使って「カフェ『和いわい』」がありました。今回は、12月に児童を対象に実施した「サルの講演会」がよかったため、地域の方々に同じ内容で講演を聞いていただき、児童との交流はありませんでした。
 次回、2月の「カフェ『和いわい』」は、生バンドを招待しての交流を計画中です。

1月12日(木) 冬休みの思い出(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 健康観察の後、6年生教室では「冬休みの思い出」について、何人かの児童がPCを使って紹介してくれました。お菓子の列車作りや好きなキャラクターのこと、更には「推し」に関することなどを教えてくれました。

1月12日(木) 健康観察に暗号?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上滝小学校で過ごす時間も残り少なくなってきた6年生。少し寂しい気持ちも感じながら、朝の6年生教室を訪問してみました。
 教室に入った時、健康観察の真っ最中でした。担任の先生が「○○さん」と名前を呼ぶと、「はい、元気です。ハナ」とか「はい、元気です。ハテナ」と返事があります。「ハナ?」「ハテナ?」お分かりになりますか?
 6年生のローカルルール。答えは、「ハ」がハンカチ、「ナ」は名札、「テ」はテッシュだそうです。なるほど。
 健康観察が終わると、「僕が持っていきます」とたくさんの人が手伝おうとします。本当に素晴らしい6年生です。朝からさわやかな気持ちになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 お話会(上)
1/18 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021