最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:265
総数:763941
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

5学年 情報モラル講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちがよく使っているクロムブックやゲームなど、多くの情報を含んだものを使う機会が増えてきています。使用する際に、どのように使うと安全に楽しく使うことができるのかを考えました。情報の内容をよく考えて、利用できるようにしていきましょう! 

6学年 体育 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の決めた段にチャレンジしたり、アドバイスをし合ったりして、跳び箱を跳びました。着地で止まることを意識することができました。

4年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
長い紙にのびのびと練習しています。冬休みにたくさん練習し、書き初め大会本番で自信たっぷりに筆を運ぶ姿を見られるのが楽しみです。 

2年生 国語科 年賀状を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「もらってうれしい」年賀状になるために、「丁寧な字で」「がんばりたいことや、日頃のお礼を伝える」「イラストやきれいな色遣いで美しく」をポイントとして、一人一人が心を込めて年賀状を書きました。
 1月1日に届くのが楽しみですね。 

12月19日(月)今日の給食

わかめごはん  牛乳  かぼちゃコロッケ
柚子あえ  冬至の根菜汁  みかん
画像1 画像1

5学年 図画工作科 糸のこスイスイ

画像1 画像1 画像2 画像2
 電動糸鋸盤で切り終えた木版に色を塗ったり、桐で穴を開けたりしています。だんだんとイメージした形に近づいてきました。上手く切ることができなかったと思っていた形も、繋げてみると他の形に見えると、様々な工夫を凝らして取り組んでいます。完成が楽しみですね。 

2年生 国語科 設計図を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習を生かして、生活科で作ったおもちゃの設計図を書いています。
「読んでくれる人がおもちゃを作るときに、失敗しないようにポイントになるところをメモしておこうかな」
と、読み手のことを考えて書くことができました。

6学年 書写 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「強い信念」を書きました。止め、はね、はらいだけではなく、全体のバランスも考えて清書をしています。「うまくかきたい!」「冬休み練習してくる!」と意気込んでいる声も聞こえました。楽しみです。

12月16日(金)今日の給食

食パン(減) 牛乳  照焼きチキン
枝豆サラダ  クリームスパゲッティ  パインアップル
画像1 画像1

6学年 総合 募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2、3年生の皆さんが、募金箱を持ってきてくれました。6年生が目線を合わせて受け取る姿が素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405