最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:85
総数:305060

4年生 1月17日(火)百人一首の対戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年の本戦に向けて、先週は学級で練習の対戦を、今週は全員と対戦する予選を行っています。「○○さんは、上の句の最初の数文字で取れる」「○○さんは、覚えている句が多い」と友達の技に感心したり、「先週よりたくさん取れるようになった」「僕はこれとこれなら絶対取れる」と自信をつけたりしています。対戦表に記録しながら次こそは勝ちたいと張り切る子供、パワーアップタイムにノートに書き写しながら覚えようと頑張る子供、それぞれの目当てに向かって挑戦しています。

1月17日(火) 朝の様子

 久々に寒い朝となりましたが、子供たちは元気に登校してきました。前庭に氷ができているのを発見した子供たちが、嬉しそうに取ったり友達に見せたりしています。「ガラスみたい!」「ここにもあったよ!」と、朝から子供たちの声が響く微笑ましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)1年生 住みたいお城を描こう

 図工の時間に、版画の下絵を描きました。住みたいお城を想像しながら、四角や三角等の形を組み合わせて立派な城をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)のびのびタイム

 のびのびタイムになると、体育館はおおにぎわいです。4年生はサッカーに夢中、3年生は大縄にチャレンジ、1年生は登り棒にのぼったりおいかけっこをしたりと、それぞれ仲よく楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 5・6年 体育の学習

 今日は跳び箱に取り組みました。8段に挑戦したり、低い跳び箱を使って台上前転に挑戦したりしました。寒さで体がかたいまま運動するとけがをしやすくなります。柔軟運動をしっかり行い、元気に安全に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 3年 外国語活動の時間

 教科書の写真から、季節に関係ある言葉探しをしました。「ひまわり」や「ふくろう」等、見付けたものを、英語で言う練習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月) 4年 音楽の学習

 「こきりこ」の鑑賞をしました。本物のささらやこきりこを使って、音楽に合わせて楽しく聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)3年生「明かりをつけよう」

 前時に予想した豆電球に明かりがつくつなぎ方を、豆電球と乾電池をつないで確かめました。子供たちは、自分の考えたつなぎ方で豆電球に明かりがつくと嬉しそうに声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)3・4年生 大縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に3・4年生合同チームで大縄練習をしました。一緒に取り組みながら、次の人が跳びにくそうな場面では「片足で跳んで抜けて」「もっと真ん中で」と、間が空いてしまう場面では「つながろうと意識して」「怖がらないで入って」と、アドバイスし合いました。縄を回す子供も、相手が跳びやすいようにリズムをとって大きく回し、リードしてくれました。「ナイス」「ドンマイ」「うまくなってきたね」と優しい声が響き、みんなのやる気が高まりました。挑戦を続けていきたいです。

1月16日(月) 6年 書写の学習

今日は、文字数が多い課題です。文字の大きさや字形に気を付けながら、集中して学習しました。て
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 スクールカウンセラー来校
1/20 ふ:朝日カルタ大会(1〜3年)12:55のびのびタイム百人一首大会(4〜6年)10:00いきいきタイム
1/23 委員会活動

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549