最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:23
総数:164664

11月1日(火)2年 図形を並べて模様作り

 最近の算数の時間は、九九を頑張っています。今日は、久しぶりに図形の復習として、デジタル教材を使った模様作りに挑戦しました。正方形や長方形、直角三角形をすきまなく並べると、新たな図形が見えたり、きれいな模様になったりしました。最後は、できた模様を見せ合い、楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火) 「知識をつけよう 秋のワクワク読書月間」

 知識をつけよう委員会では、11月を「知識をつけよう 秋のワクワク読書月間」とし、様々なイベントを計画しています。
 早速今日から、図書室スタンプラリーが始まり、多くの子供たちが図書室に本を借りに来ました。委員会では、他にも様々な計画を考えており、古沢っ子がますます本に親しんでくれることを願い、張り切って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 5年 校外学習に向けて(池多小学校との事前ミーティング)

 来週10日(木)の校外学習に向けて、池多小学校の5年生とリモート交流を行っています。互いに自己紹介した後、一人一人が学びたいことを伝え合いました。「イタイイタイ病」についての映像を見ながら、事前の学習もしました。当日またいろいろなお話を聞かせていただくので、公害病に対する関心が高まります。
 昼食後に行う交流活動の内容についても相談し、両校合同の班をつくりました。授業の終わり頃には、互いにすっかり打ち解けて仲良くなりました。校外学習当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(土) 全校合唱

 最後のプログラムは全校合唱です。夏休み前から練習してきた成果を、今日は充分に発揮し、心が洗われるような古沢っ子の素敵な歌声が会場内に響き渡りました。指導していただいた講師の先生方からも、お褒めの言葉をいただき、子供たちはとても嬉しそうでした。これまでのご指導、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 5・6年 体育科 運動

 5・6年生は「マット運動」「跳び箱運動」「フープを使った運動」「縄跳び運動」に挑戦しました。最初は少し緊張気味でしたが、演技が進むにつれ、のびのびと楽しく取り組むことができました。最後の縄を使った大技では少し悔いが残りましたが、教室に戻った子供たちは、やり切った満足感で、みんな笑顔が溢れていました。これまでの頑張りを今後の学校生活に生かし、更に高め合う仲間を目指していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 3・4年 総合 創作劇

 3・4年生は、総合的な学習の時間に学習したことを創作劇にして発表しました。ホクリクサンショウウオのお世話を通して感じたことや学んだこと、環境チャレンジ10の活動を通して考えたこと等、一つ一つの台詞を工夫したり、自分たちで小道具を作ったりしました。会場の皆さんに自分たちの思いを伝えようと精一杯取り組み、一人一人の個性がキラッと光るとても素敵な劇でした。これからも3・4年生みんなでいろいろなことにチャレンジして頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 1・2年 「お手紙〜古沢っ子バージョン〜」 その3

 会場の皆さんから、たくさんの拍手をいただいて、大満足の子供たちです。教室に戻り、「大成功!!」「楽しかった!」「またやりたいな」など、満面の笑顔が溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 1・2年 「お手紙〜古沢っ子バージョン〜」 その2

 子供たちは、がまくんやかえるくんになりきって、台詞の速さや声の大きさ、動きを工夫して演じました。今日は、これまで以上に、子供たちが演じる登場人物の気持ちが伝わってきました。ナレーター役の子供も身振り手振りを工夫して、発表を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 1・2年 音読劇「お手紙〜古沢っ子バージョン〜」

 プログラム4番は、いよいよ1・2年生の音読劇です。子供たちは、これまでの練習の成果を精一杯発揮しようと、会場の皆さんに心を込めて、一つ一つの台詞や演技を一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 5・6年 ダンス

 続いて5・6年生のダンス「第六感」です。今日のダンスは、音楽に合わせてキレのある最高の踊りでした。隊形移動で男女に分かれて踊る場面や、みんなで足を高く上げてキックする場面も格好よく決まりました。ダンスの先生からアドバイスいただいた練習の成果を発揮することができ、みんなとても満足な気持ちで演技を終えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427