最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:184
総数:306022
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月19日(木)異世代交流学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、地域で手作りジャムのお店を営んでおられる方を講師にお招きし、ジャム作りを体験します。
 今日は、1回目の交流学習なので、講師の方からジャム作りについて説明していただいた後、子供たちの質問に答えていただきました。
 子供たちは、「今までに作ったジャムの中で一番難しかったジャムは何ですか」、「どんなジャムを作っているときが一番楽しいですか」などとたくさんの質問をしていました。講師の方の返事を聞いていると、新しい試みへの挑戦を楽しむ気持ちや、理想のジャムを作るために困難なことも乗り越える気持ちが伝わってきました。ジャム作りに臨む姿勢から、講師の方の生き方を感じる学習になりました。
 来週の木曜日には、いよいよジャム作りに挑戦します!

1月19日(木)国際理解教育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生でも、校長先生のスペシャル授業がありました。ネパール旅行記です。
 ネパールのトレッキングに向かう道中のいろいろなトラブルを聞いていると、びっくりすることの連続でした。お国柄の違いを感じ、互いのよさを分かり合えるとよいですね。

1月19日(木)国語(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は国語で、仮名文字の由来を学んでいました。「文字の由来を意識して自分の名前を書こう」という課題で、楽しんで自分の名前を書いていました。

1月19日(木) 給食のソフト麺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 以前にもお伝えしましたが、ソフト麺の食べ方には個性が出ます。
写真上 : 手で四分割法
  中 : ハシで四分割法
  下 : 四分割・つけ麺法

1月19日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ソフト麺のミートソース、牛乳、たまごロール、グリーンサラダ、みかん でした。
 今日のメニューにソフト麺が出ましたが、低学年の麺の量であれば一度にミートソースへ入れることができます(写真中)が、高学年ともなると麺の量とソースの量も多くなり、なかなかの難易度です(写真下)。

1月19日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の5年生は社会科の授業でした。今日学習したのは、情報科社会の「光と影」です。急速に発達してきた情報化社会は便利ですが、そこに隠された「落とし穴」について考えてみました。

1月19日(木) 今日の授業風景(3,4年生)

画像1 画像1
 3・4年生の4時間目は、合同の体育でした。今日からソフトバレーボールの練習にかかったのですが、残念ながら練習風景には間に合いませんでした。近々お届けします。

1月19日(木)国際理解教育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は校長先生のスペシャル授業がありました。校長先生のネパール旅行の様子を聞きました。ネパールの風習、宗教、まちの人々の様子など、たくさんの写真とお話を通してリアルに感じることができました。お話を聞きながら、ネパールに行ってみたくなりました。

1月19日(木) 今日の授業風景(6年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 最後は、それぞれの液体を蒸発させてみます。食塩水を蒸発させた後には、食塩と思われる白い粉が残りました。

1月19日(木) 今日の授業風景(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 見た目の次は、臭いの違いを確認します。液体の中にはアンモニアも含まれていますので、直接臭いをかがないよう十分に注意します。かなり薄めたアンモニアでしたが、それでも初めての刺激臭はかなりのものだったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 お話会(下)
1/24 スキー学習
1/25 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021