最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:73
総数:306446
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月17日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は、音楽室に移動して合奏の練習をしていました。
 写真は「ちびまる子ちゃんチーム」の様子です。明日のミュージックタイムで、全校に演奏を披露する予定だそうです。

1月17日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 3時間目のひまわり級は算数の授業で、違った単位の長さについて学習していました。

1月17日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目は図画工作の授業で、紙版画の顔づくりに取りかかりました。瞳以外の顔の部分はできるだけ手で切っていくので、「まゆげがむずかしい」とか「しっぱいしたので、もう1まい紙をください」という会話があちらこちらで聞こえていました。

1月17日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は、理科の授業でした。今学習している「人のたんじょう」の内容に関して、疑問に思っていることを班で考え発表します。みんなは、どんな疑問をもっているのでしょうか。

1月17日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は算数の授業でした。今日の授業では、これまでの計算のまとめをしました。3学期は「1年間のまとめの学期」ですから、しっかりと復習をして、十分に身に付いていないところがあったら、この機会に改めて学び直しましょう。がんばれ、3年生!

1月17日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の4年生は、校舎の外に出てのフィールドワークでした。この学習は、1学期から続けている理科の観察で、各自で決めた動植物を見続けています。すっかり葉が散った植物だらけなので、中には自分の決めていた木が見つからなかった児童もいましたが、先生がもっていた便利なアプリで調べると、どの木なのかが判明しました。

1月17日(火) 朝の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の6年生は、合唱練習中でした。
 何やら数人の男子が集まって歌っていたので、「どうしてかな?」と不思議に思っていたのですが、担任の先生の言葉の中に「声変わり4人衆」というキーワードがあったので、「なるほど」と納得しました。

1月17日(火) 朝の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、朝の時間を使って漢字練習に取り組んでいました。

1月17日(火) 朝の時間(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間、ひまわり級では歌の練習をして、その後には今日1日の予定確認をしていました。

1月17日(火) 朝の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間を使って、2年生は係決めをしていました。一人一人が自分の希望を決め、黒板に書かれている係名の所に自分の名札を貼っていきますが、どうやら人気の係があるようです。「希望が重なったらどうするのかな?」と考えながら教室を離れましたが、しばらくすると2年生教室から元気な歓声が聞こえたところを見ると、ジャンケンで決めたのかもしれませんね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 お話会(下)
1/24 スキー学習
1/25 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021