最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:41
総数:263042
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

「読み聞かせの会」の方による読み聞かせ:6月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、本校は、読書好きな児童をどんどん増やそうとがんばっています。「富山市立図書館読み聞かせの会」に来校いただき、児童の実態に合わせた本を選んで読んでもらいました。月に1回きていただく予定にしています。写真は、5、6年生です。

プール清掃(3年生):6月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生が本格的にプール掃除をする前に、3年生は一足先に、オーバーフロー部分をたわしを使ってきれいにしました。

花壇の草むしり(313日(月)13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花の苗を植えた花壇には、雑草もどんどん生えてきます。3年生は、縦割り班別に分かれて草むしりをしました。

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

6月10日(金) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では「かたつむり」の音楽に合わせて、自分たちでリズムを作っています。発表会に向けて、リズム作りや練習を頑張りました。

6月10日(金) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、クロムブックを用いてあさがおの写真を撮りました。どんな風に撮影したら、葉の形が分かるのか、大きさが伝わるのか、試行錯誤しながら撮影する子供たちでした。

6月10日(金) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では「はくにあわせてリズムをうとう」の学習をしています。授業の始めには、かたつむりになりきって歌を歌いました。ゆっくり動いたり隠れたりするなど、動きを工夫する子供の姿がたくさん見られました。

6月10日(金) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「わたしのあさがお」の学習では、あさがおを育てる場所について話し合いました。話合いの中で、水と太陽、そして暑すぎたときのあさがおの避難場所として、「ひかげ」が大切であることに気がつきました。「MTガーデンに置きたいけれど、ひかげがあるか分からない。だから見に行きたいな」と話す子供たち。今日は実際に、どこにあさがおを置いたら良いのか、学校を探検しました。

6月10日(金) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では「もっとくわしくしりたいな」の学習をしています。「先生たちってどんなお仕事をしているのかな」「どうして先生になろうと思ったんだろう」など聞きたいことを話し合い、分担を決めました。

令和4年度 教科書展示会について案内

 令和4年度 教科書展示会が行われます。どなたでも自由に展覧ができます。


○開催期間 令和4年6月7日(火)〜7月6日(水)午前9時から午後5時まで
      ただし、土・日曜日は除く
                    
○開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
      新桜町・Toyama Sakuraビル6階
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 外部講師読み聞かせ
1/25 3、5、6年 スキー学習→延期(2/9)
1/26 委員会活動
1/27 12:20〜NHKラジオ「きときと!スクールライフ」6年生 生出演
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524