最新更新日:2024/06/27
本日:count up134
昨日:151
総数:752475
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

11月22日(火) 避難訓練 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地震が発生し、津波の危険性がある場合を想定した避難訓練がありました。
 今までの避難訓練とは違い、今回は4階へ避難しました。
 素早く机の下に身を隠し、素早く並び、落ち着いて避難するなど、下学年のお手本となるような素晴らしい姿が見られました。

11月22日(火) 跳び箱 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、跳び箱運動に取り組んでいます。

11月18日(金) 【理科】物の体積と温度 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3時間目の理科では、「物の体積と温度」の学習をしました。
 今回は、金属の球の温度を変化させたときに、球が輪の中を通るかを実験で確かめました。
 実験は、A.そのままの温度の場合、B.お湯で暖めた場合、C.アルコールランプで熱した場合、D.水で冷やした場合、というように条件を変えながら行いました。

11月18日(金) 今日の2年生 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科ではかけ算の学習をしています。7の段の九九は2の段と5の段、3の段と4の段に分けられることを図や言葉で説明しました。また、国語科の学習「馬のおもちゃの作り方」では、文章を何度も何度も読みながら馬のおもちゃを作り、説明の工夫を見つけました。

11月17日(木) 【学級活動】学級目標の達成に向けて 4年生

画像1 画像1
 2時間目の学級活動では、学級目標である「夢の大空」の達成に向けて話し合いました。
 今回は、これまでを振り返り、クラスのよいところと、まだ頑張らなければならないことを出し合いました。
 次回からは、今回出し合ったことをもとに、「達成するためには、どうすればよいか」を話し合っていきます。

11月17日 サッカー 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、サッカーの学習が始まっています。

11月16日(水) 悠久の森出前講座 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、悠久の森出前講座を受講しました。
 呉羽丘陵に住む様々な生き物について教えていただいた後、実際に生き物を触る体験をさせていただきました。
 めったにできない体験に大喜びの子供たちでした。

11月16日(水) おもちゃの遊び方を考えよう 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習では、自分たちが作ったおもちゃでどのように遊ぶかを考えました。「レースにわながあると簡単にゴールすることができなくて楽しいよ」「フラフープにくぐらせて遊んでみよう」などと様々な工夫をしていました。最後には、「みんなで遊んでみたい!」とお互いの作ったおもちゃで遊び合い、大満足でした。

11月16日(水) 【理科】ヘチマよ、ありがとう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の始めに、ヘチマの実をとったり、ツルを取り除いたりしました。
 4年生になってすぐに育て始め、これまで観察をしたり、実際に触ったりして、ヘチマからたくさんのことを学びました。
 ヘチマよ、ありがとう!

11月16日(水) 息抜き 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業が少し早く終わったので、震源地ゲームや様々なじゃんけんを楽しみました(^^)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間(〜27日まで)
1/24 朝のお話の会(3〜6年生)
1/25 避難訓練
委員会活動
1/28 桜っ子親子デザイン書道大会(1〜3年生)
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752