最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:32
総数:262044
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

7月11日(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では「みんななかよし みんながたのしい おみせやさん」の学習をしています。1年生が家から持ってきてくれた空き箱や容器が山のようにあるので、「お寿司屋さんにしようかな」「洋服屋さんにしようかな」などと子供たちの思いがどんどん広がります。そして思う存分活動することができています。たくさん集めてくださりありがとうございます。

7月11日(月) 1年生 読書時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読書時間は、読み聞かせを行いました。子供たちは真剣に話を聞き、お話の世界に入り込んでいました。

7月11(月) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、スポーツ指導員の先生に来ていただき、鉄棒運動をしました。逆上がりができるようにいろいろな練習方法を教えていただき、何度も練習しました。子供たちは、鉄棒の楽しさを感じたようで、「まだやりたい」「また練習したいな」と意欲たっぷりでした。

7月11日(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
国語科では「すきなもの なあに」の学習をしました。今回は「すきな教科」について文章を書き、発表会を行いました。文章を書く際には、一マス空けて書くことや、理由には「からです」と付けることを学習しました。発表会では、ノートばかり見るのではなく、前を向いて話したり、句読点に気を付け、ゆっくり読んだりするなど、話す力が付いてきていることを感じました。また、聞く人も「いいね」「私もそう思うよ」などしっかりと反応をすることができました。

7月11日(月) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちはプールに入ることができて嬉しそうです!「顔を水につけられるようになったよ」と嬉しそうな子供たちを見ると、こちらまで笑顔になります。

7月11日(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リボンに長さを測りとる活動を通して「この方法だったら、曲がっているものも測れるね」とリボンを使う良さに気づいていました。

鉄棒:7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年では、「片足踏み越しおり」や「コウモリ振りおり」に挑戦する子供たちもいました。

鉄棒:7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
逆上がりに必要な運動要素を教わり、補助してもらいながら、真剣に練習しています。

スポーツ指導員派遣事業(鉄棒):7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市体育協会の方に来校いただき、鉄棒を使った運動遊びや鉄棒運動を行いました。「地球まわり」「ぶたの丸焼き」「ツバメ」などの基本的な技を教わることから始まりました。

読み聞かせ:7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書タイム、市立図書館よみきかせの会の方に来校頂き、読み聞かせをしてもらいました。図書室にない大きな絵本も読んでいただき、子供たちは真剣に聞き入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 外部講師読み聞かせ
1/25 3、5、6年 スキー学習→延期(2/9)
1/26 委員会活動
1/27 12:20〜NHKラジオ「きときと!スクールライフ」6年生 生出演
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524