最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:39
総数:262091
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

7月15日(金) 1年生 休み時間

画像1 画像1
休み時間には、あさがおの本を読む子供たちの姿がありました。「いろんなあさがおがあるんだね」「いろんな色や形の花があるんだね」とたくさんの発見をしたようです。また、「あさがお風船」というものを発見した子供たち。しぼんだあさがおに、息をフウッと吹き込むと、風船のようにふくらむそうです。気が付くと、本物のあさがおで試していました。いろいろなことに興味をもち、自分で体験してみるというのはとても大切ですね。子供たちの姿を見て改めて気付くことができました。

7月14日(木) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ替えのときには、「まだ一緒になったことのない友達となりたいな」といろいろな友達と関わろうとする言葉も聞かれました。紙飛行機対決を通して、クラスの仲が深まったように感じます。

7月14日(木) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
互いに応援し合いながら、紙飛行機を飛ばしました。みんなの楽しそうな表情をたくさん見ることができました。

7月14日(木) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動では、「紙飛行機対決」をしました。自分たちで折った紙飛行機を使っての勝負です。グループの友達と投げる順番を相談し、真剣勝負が始まりました。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

縦割り清掃:7月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日水曜日は、縦割り清掃の日。子供たちは、普段のそうじでは行わない場所を、進んできれいにしていました。

中学校の先生による陸上教室(5、6年生):7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画視聴後は、体育館に場所を移し、実際に走るための基本的なトレーニングです。「腰を高く」「前足は床にある空き缶を踏みつぶすイメージで速く落とす」「左右の足は空中で素早く入れ替える」など、ポイントをわかりやすく教えていただきました。意識しながら練習ししていると、少しずつ形になっていく子供たちでした。この後も、繰り返しトレーニングすることが大切ですね。

小中学校交流事業 陸上教室(5、6年生):7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度に引き続き、今年度も水橋中学校から保健体育科の五十里先生に来ていただき、5、6年生陸上教室を開きました。まずは、速く走るためのイメージをもつために、動画を見せていただきました。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

7月11日(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、自分の経験と結びつけながら「お寿司屋さんのお茶は、緑の粉を入れるんだよ」「指輪は壊れないようにふわふわなもので包むんだよ」と会話しながらお店屋さんに必要な物を作っています。どんなお店屋さんができるのか楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 3、5、6年 スキー学習→延期(2/9)
1/26 委員会活動
1/27 12:20〜NHKラジオ「きときと!スクールライフ」6年生 生出演
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524