最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:73
総数:306453
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月16日(月) お話会・上学年(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5年生の話には、あの閻魔(えんま)大王が登場していました。ちらっと聞いていた内容には、「糞尿地獄へ行け!」などという閻魔大王の怒った会話が出てきていたようですが、かなりむごい判決に思えます。

1月16日(月) お話会・上学年(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、3学期に入って初めての「お話会」が上学年で行われました。上の写真3枚は、4年生の様子です。教室をのぞいた時には、ハリネズミの話の真っ最中でした。

1月13日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、塩だれ豚丼、カブのいろどり、ワンタンスープ、バナナ でした。

1月13日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は理科の授業でした。この授業では、乾電池を使って豆電球を付けます。どんな回路だと電球が光って、光らないのはどんな時かを考察していきます。

1月13日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生教室では、各自が選んだ「詩」を大きな画用紙に書き写していました。マジックで清書ができた人から、画用紙の背景にイメージに合う絵を描いていくようです。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

1月13日(金) 今日の授業風景(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3・4年生は合同体育でした。授業では今後、フラッグラグビーをしていく予定ですが、今日はその前段階としてフラッグを付けた鬼ごっこをしました。腰に付けたフラッグを取り合うルールですが、何本もフラッグを集めた「強者」もいました。

1月13日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の6年生は、卒業文集づくりを進めていました。今日の2時間を使って、完成まで進める予定です。

1月13日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目は国語の授業でした。今日の授業では、「星」「少」「走」「交」の漢字を習いました。先生から説明を受けた後に各自で練習をしますが、形が崩れていないかとか点が抜けていないかとかを先生に点検してもらいます。しっかり書けていた時に、先生から大きな丸をもらうと本当に嬉しそうです。

1月13日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生教室では、「3学きのかかりをきめよう」というテーマで学級会が進められていました。係を決めていく際、担任の先生からは「あればみんなが楽しくなる係」という課題が出されています。1年生であっても、自分たちで自分たちのことをしっかりと話し合いで決めていくという姿勢は、とっても大切だと思います。

1月13日(金) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり級の2時間目は国語の授業で、漢字の学習をしました。担任の先生から、新しい漢字の読みや意味、それに書き順を教わりました。その後は練習に入りましたが、繰り返し書くことでしっかりと覚えていきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 スキー学習
1/25 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021