最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:231
総数:761706

4年生 3R推進スクール2

 実際に、ごみ収集車の様子も見学させていただきました。初めてじっくりと収集車の様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3R推進スケール3

3R推進スクールの続きです。

ゴミ収集車を間近で見させてもらいました。
興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自ら

「先生、太鼓の練習をしてもいいですか?」とある子が聞きにきました。明日の和太鼓指導に向けて、自分たちで進んで練習している姿が見られました。自分たちで意識を高めて、練習に励んでいます。
画像1 画像1

6年生 学習にたしかめに挑戦!

画像1 画像1
 今日は国語のテストに挑戦です。明日以降、算数、社会と続きます。

6年生 おすすめの国の有名なもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分がおすすめする国の有名なものをたずね合いました。

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、鰆の塩焼き、炒り大豆あえ、肉じゃが、すいか、牛乳です。

 すいかは英語でウォーターメロンといいますが、果肉の90パーセントが水分です。
 すいかの原産地、南アフリカの砂漠地帯では、水代わりの食べ物として重宝されていました。現在、国内で食べられるすいかの種類は、20品目ほどあります。
 
 富山県にも、全国的に有名なすいかがあります。入善町の「入善ジャンボすいか」です。「入善ジャンボすいか」は、楕円形の大きな形をしていて、重さが20キロにもなる日本一大きなすいかです。
 出荷されるときは、両側にわらじのようなクッションを付け、ひもでくくる姿も特徴があります。数もあまり出回らない、貴重なすいかです。


6年生 清書!

画像1 画像1
画像2 画像2
 用紙に合わせた文字の大きさで書くことを目標として練習してきましたが、今日はその清書でした。

4年生 新聞を作ろう

 国語科の学習の様子です。教師が作った新聞を読み、新聞の特徴を捉えたり、今後の新聞作りへの見通しをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 すこやか検診

 今日は、すこやか検診を行いました。指示をしっかりと聞き、落ち着いて検診を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習のふり返り

 昨日の校外学習のふり返りを行いました。美術館や図書館の見学を通して、特に印象に残ったことをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
2/2 体験学習(令和5年度入学児童)
年間行事予定
1/30 クラブ
1/31 宮野っ子検定
2/2 太鼓げんキッズ PTA第9回執行部会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019