最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:79
総数:761886

4年生 楽しさを共有する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仕上がった図工の作品をグループの仲間と交換し、遊びました。遊ぶことを通して、その作品のよさに気付くことができました。

4年生 こちらの教室でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が出張で不在。それでも、正しい鉛筆の持ち方で漢字の学習に取り組んでいます。素晴らしい!

4年生 2直角と4直角は何度?

 分度器を使って角の大きさを表す学習をしました。なぜ、その数値になるのか、説明できるかトライしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 友達が作った作品

 コロコロガーレの作品が仕上がったため、互いのコースで遊びました。工夫いっぱいのコースで、夢中な子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の様子

 子供たちは、音楽の時間をいつも楽しみにしています。互いの歌を真剣に聴き、熱心に学習に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1

4年生 地球温暖化

 総合的な学習の時間の様子です。今日は、環境問題に関する資料を見て、気付いたことや知っていることをもとに話し合いました。また、地球温暖化に関する映像を見て、地球の危ないという事実を知り、関心を高めることができました。次回から、環境問題に関する調査をスタートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの成長

ヘチマに水やりをしました。
たくさん、芽が出てきてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 長座体前屈

体育では、長座体前屈をしました。
息を吐くといいよ、というとがんばってはいてました。
去年より、記録が伸びた子も多くいたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 考察

発芽前と後ではデンプンの量が違うことが実験で分かりました。その結果から、子葉はどんなはたらきがあるのか、自分なりに考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 めんどうだな…

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達がつくった直方体。一個一個数えるのは面倒だな…。今日は立方体の体積を計算で求めることができないか考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
2/2 体験学習(令和5年度入学児童)
年間行事予定
1/30 クラブ
1/31 宮野っ子検定
2/2 太鼓げんキッズ PTA第9回執行部会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019