最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:183
総数:408722

9月14日(水) わたしの あさがお:1年生

 生活科の時間に種取りをしました。手作りの袋に、大事そうに種を入れています。
 そして、算数の時間に種の数を数えました。10個ずつ卵パックに入れ数えていきます。「80個と6個で86個だ」「卵パックが満タンになると100個だね」等と、20までの数しか習っていませんが、友達と相談しながら数を確認していました。
 中には200個近く取れた子供もいました。5月に植えたのは5個。たった5個から200個も取れたことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:学習の様子:9月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は書写の時間に「道」を書きました。しんにょうや首の形に気を付けながら書いています。
 2組は外国語の時間に人物を紹介する表現を学習しました。出てくる言葉も難しくなってきたので、丁寧に、意味を確認しながら進めています。

9月13日(火) 委員会活動

 今学期2回目の委員会活動の日でした。
 各委員会で、2学期にやってみたいことなどをいろいろと相談していたようです。今後の活動が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生:学習の様子:9月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は音楽の学習で、先生のギターに合わせて歌を歌い、2組は国語の学習で物語を読んだ感想を話していました。残暑が厳しく暑い日が続いていますが、みんな集中して学習に取り組んでいます。

4年生:体育科「ティーボール」:9月12日(月)

 4年生はこれから「ティーボール」に取り組んでいきます。「バットを振る」という動きはなかなか難しく、ボールが当たると子供たちはうれしそうにしていました。
画像1 画像1

9月12日(月):3年生:体育科「マット運動〜今の自分の技を記録しよう〜」

 体育の学習では、マット運動に取り組んでいます。今日は、まず今の技の様子を動画で記録しました。ここからどれだけ技を完成させられるか、練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:自動車文庫:9月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろ読書の秋ですね。今日は月に1回の自動車文庫の日です。学校の図書室にない本もたくさんあるので、子供たちはじっくり本を選んでいました。

3年生:外国語「What do you like?」:9月9日(金)

 外国語活動では、友達の好きなものを聞いたり、自分の好きな物を答えたりする活動を行っています。子どもたちはALTや友達の好きな物を聞き取ろうと一生懸命になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(金) お月見献立 : 1年生

 昨日、栄養職員の中村先生から「お月見」についての話を聞きました。
 今日は、デザートとして「お月見だんご」が出ます。子供たちは、給食の準備中から楽しみにしており、「うさぎの形でかわいい」と、見た目にも味にも満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 : 自動車文庫 : 9月9日(金)

 今日は2学期最初の自動車文庫でした。子どもたちは、どの本にしようかと目を輝かせながら本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
1/30 スキー教室(3〜6年)
委員会活動
2/2 中学校入学説明会
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328