最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:183
総数:408722

7月8日(金) 初めての水彩:1年生

 昨日は、道具の名前を覚え、準備の仕方を学習しました。今日は、いよいよキャンディーに色を塗ります。赤、青、黄の3色を使って、単色で塗ったり2色を混色して塗ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年:生活科「新保のすてき」を見付けに行きました!【第1弾】:7月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、まち探検第一弾ということで、新保小学校のまわりを見に行きました。
 学校の南側に行ったのですが、学校の南側の地区を歩くのは初めてという子供も多く、たくさんの発見があったようです。
 学校に戻ってから、それぞれが一番心に残ったものをカードに書きました。美しいヒマワリ畑、郵便局や手入れされた花壇、地区センター、石碑、消防分団など、学校の近くにも「すてき」がたくさんあることを知ることができたようです。

2年生 : 自動車文庫 : 7月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月に1回の自動車文庫の日でした。自分の好きな本を見付けて借りました。借りるときの「お願いします」「ありがとうございました」もとても上手に言えるようになりました。

2年:算数科「水のかさをはかってあらわそう」: 7月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい単位「デシリットル」を学びました。実際に色水を1デシリットルのカップに入れながら、どのくらいの量なのかを知りました。「思ったよりも少ないな」と感じたようです。

さくら級「水と仲良し 友達と仲良し」:7月7日(木)

 子供たちは、週に数回の水泳学習をとても楽しみにしています。
 思い切り水に親しんだ後は、心も頭もすっきりして、学習にも集中しやすいようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくら級 :「七夕集会 4」: 7月7日(木)

・短冊紹介
 一人一人が、短冊に書いた自分の願いや、がんばりたいことを発表しました。

 チームさくら8名で行った集会を通して、仲良し度がアップしたように思います。他にも、自分のできることに取り組んだり、民で運動遊びに親しんだり、言語でコミュニケーションを図ったりするなど、たくさんの学びがありました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

さくら級 :「七夕集会 3」: 7月7日(木)

・ゲーム3「たから(星)さがし」
 1組、2組それぞれの学級に互いに星のカードを隠しました。探すときには、「この近くくにあるよ。」「おしいおしい。」など、見付けやすいようにヒントを言っていました。優しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

さくら級 :「七夕集会」: 7月7日(木)

・ゲーム1「おりひめさまをたすけよう」(画像 左)
・ゲーム2「天の川を渡ろう」(画像 中・右)
 二人で息を合わせ、川を渡ります。仲良し度がアップしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくら級 :「七夕集会 1」: 7月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1か月ほど前から計画を進めてきた七夕集会です。
 1年生から4年生全員が、役割を担当しました。
話し合いで決めためあてに向かって、「なかよく」「楽しい」集会にしようと話し合ったり、試しを行ったりしてきました。
・いよいよ集会が始まります。(画像 中)
・ゲームの説明(画像 右)

6年生:「音楽 今月の曲」:7月7日(木)

 今月の歌を踊り付きで歌っています。いろいろな曲に挑戦している6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
1/30 スキー教室(3〜6年)
委員会活動
2/2 中学校入学説明会
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328