最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月15日(木) 今日の授業風景(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の3・4年生は合同体育でした。この授業は体育館に移動し、ハンドベースボールに取り組みました。中には見事な打球を打つ児童もいたのですが、守りがその上をいっていて難なくキャッチアウト!児童の成長ぶりには驚かされるばかりです。

9月15日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の5年生は国語の授業でした。現在は教科書の「たずねびと」を学習中ですが、この授業では、自分が読み取った内容やそれに伴った考え・感想を交流しました。

9月15日(木) 校内で研究授業を実施(6年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 授業の前半には、常時活動として取り組んでいるトーンチャイムの演奏(動画あり)を行いました。また、他の人が作ったメロディを聴き、互いにその感想を交換しました。そして最後には、また新たなメロディづくりを行いました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

9月15日(木) 校内で研究授業を実施(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 いよいよ授業が開始です。教室には他学年の担任も観察に来ています。この授業を観察し分析していくことで、自分の授業の向上につなげていきたい思いでいっぱいです。
 一方、6年生の方3つのパートに分かれての声出しです。日頃から繰り返しているのか、とても慣れている様でした。

9月15日(木) 校内で研究授業を実施(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、授業力の向上を図る目的で、校内研究授業を行いました。実際の授業は6年生の音楽の授業で、和音を使ったオリジナルメロディづくりが学習内容です。
 上の3枚の写真は、授業開始前の様子です。鍵盤ハーモニカを使って、前の学習の復習と腕(指)慣らしをしているところです。

9月15日(木) さわやか体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1年生の「さわやか体育」は「走」の順番です。今日は練習の途中に、担任の先生が加わるという出来事もありましたが、さすがは若手の先生、笑顔で1年生と一緒に走っていました。

9月15日(木) さわやか体育(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやか体育」では、2・3年生が合同で「跳」の走り幅跳びに取り組みました。今日の練習では助走を3歩とし、タイミングよく両手と片足をあげることを教わりました。写真からも分かるとおり、跳んでいるときのフォームもダイナミックになってきました。

9月15日(木) 特別講師をお願いして(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、下学年の「さわやか体育」でしたが、明日にチャレンジ陸上記録会をひかえた6年生は、「あと5m!」との思いで臨時にソフトボール投げの練習をしました。
 今回の練習には、野球経験の豊富な4年生の先生に来てもらいました。記録会の直前ではありますが、最後の「コツ」みたいなものを獲得できればとの思いです。いよいよ明日が本番です。実力発揮を目標にがんばりましょう。

9月15日(木) 朝のひととき(2年生)

画像1 画像1
 毎朝、ほとんどの児童が7:30〜8:00頃に登校します。朝の会は8:05からなので、早めに来た子供たちは思い思いの活動をしています。例えば、縄跳びの練習をしたり、委員会の活動でグラウンドの整備をしたりしてくれる児童もいます。
 今朝は2年生が2人、学級花壇の横で鉢植えの世話をしていました。何か育てているのでしょうか。

9月14日(水)「筆算をがんばっています」(2年生)

 算数の「ひっ算のし方を考えよう」の学習で、1学期に習った筆算と違って、2回繰り上がげたり、百の位から繰り下げたりと少し難しくなっています。でも、みんなでやり方を考え、「は・か・せ」をを目指してがんばっています。今日は、百の位からいっぺんに一の位に繰り下げる方法が分かり、必死で問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021