最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:20
総数:305565
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月20日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生教室では「わたしものがたりをつくろう」というテーマで、本を作っていました。どの児童も、自宅から自分が幼かった時の写真をもってきていて、「このときは○○だったんだよ」とか「これは○○のしゃしん」などと教えてくれました。

1月20日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は、係の仕事について分担を決め、その掲示物を作っていました。
 「ゾンビかかり」という聞き慣れない係について聞くと、「こんなかんじです」とアクションを見せてくれました。

1月20日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は理科の授業でした。今日の授業は「回路のと中に何をつないだら明かりがつくのだろう」という学習課題で、学習を進めました。
 この授業には、観察実験アシスタントの大学生の方も参加しました。子供たちも、年齢が近い先生が来るととても嬉しそうです。

1月20日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は社会科の授業でした。今日の学習は「なぜ高岡銅器の伝統は今も残っているのか」という学習課題で、グループ学習をしました。各グループでは、自分の調べたものを「ジャムボード」という共有画面に貼り付けていきます。
 このみんなで作り上げた「ジャムボード」が完成したら、他のグループに発表予定です。

1月20日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の6年生は図画工作の授業でした。この授業では「未来の私」というテーマで、粘土を使った作品を作ります。そして今日は、その骨組みを形作りました。

1月20日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4年生も3年生と混じってパスの練習をします。4年生になると、写真で見てもなかなかいいフォームでパスができているように思います。
 

1月20日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は、4年生と合同体育でした。今日も引き続きソフトバレーボールに取り組みました。授業の初めには、グループに分かれてパス練習に取り組みました。リーダー役が前に立ち、他のメンバーにボールを投げます。最初はオーバーハンドパスで、その次はアンダーハンドパスでした。

1月20日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目は算数の授業でした。今日の学習では、万の位の数について習いました。学習の過程では、ある女児が出した考えをもとに、長い長い数直線を使って数の並び方をイメージしていきました。

1月20日(金) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目のひまわり級は、国語の授業でした。この授業のスタートは本読みからです。「今日はどれだけ読みますか?」という先生の問いかけに、「ここまで読みます」と答えたページがかなり多かったようで、「よくがんばりますね」と先生からほめてもらいました。

1月20日(金) 健康観察簿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世間では、新型コロナ感染症とインフルエンザが同時流行しています。本校では本格流行までには至っていませんが、みんな元気で全員そろってスキー学習に行きたいと願っています。
 さて、朝の教室では毎日、担任の先生が健康観察をしています。その結果は健康観察簿に記入され、朝の内に保健室へ届けられます。今朝も係の人たちが健康観察簿を届けてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021