最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:235
総数:755573

委員会活動指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各委員会の活動が本格的にスタートしました。短い期間ですが、どの委員会もがんばります。

6年生 落語鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
落語鑑賞会では、話しの面白さはもちろんのこと、話し方や表情にも感激をしていました。

1月23日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、サバの塩焼き、エノキの梅肉和え、のっぺい、イチゴ、牛乳です。

 今週は「学校給食週間」です。今年の献立のテーマは、「本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話」です。本に登場する料理や食材を取り入れ、その本にちなんだ献立を実施します。みなさんが知っている本はありますか?知っている本に出てくる料理はどんな味がするのでしょう。また、読んだことのない本では、給食に出てくる料理が物語りの中でどんな風に登場するか、思い描くと楽しくなりますね。給食を通して、本の世界を味わってみましょう。

 今日、紹介する本は「男子☆弁当部」です。
 クールでイケメンのソラ、お調子者のユウタ、そしてかわいい系男子のタケル。特に仲がよかったわけでもない3人が、学校の月一回のお弁当デーをきっかけに「男子弁当部」を結成します。自分でお弁当を作らなければならない事情を抱えた3人が、思いをぶつけ合いながら一つになっていく、笑って泣ける話題がてんこ盛りの熱い友情物語です。

 男子弁当部シリーズには、いろいろな食べ物や料理が登場します。
「エノキの梅肉和え」は、いつも母親と協力して料理をする、主人公のソラが、朝ご飯に作った量入りです。また、「のっぱい」は」、「おむすび大作戦」の話の中で、兄のミライと米作りをしているカンさんが、みんなで食べるために大きな鍋で作った料理です。
 デザートは、赤い色が大好きなソラのお母さんにちなんだ「いちご」です。

 お話に出てくるいろんな食材や料理を想像しながら、味わって食べてください。

朝の読み聞かせその1

 3学期も、読み聞かせがスタートしています。今日は、1・2年生、のぞみ・あおぞら級のクラスで本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせその2

画像1 画像1
 今日は、「なまえのないねこ」「十二支のはじまり」「十二支ものがたり」「こんもりくん」…のお話を読んでいただきました。いつも、時節や子供たちの発達段階に応じたお話を読んでいただき、ありがとうございます。
 
 宮野っ子は、朝の読み聞かせを楽しみにしています。
 
 読み聞かせボランティアの皆様、今年もよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

ちょっと早めに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮野小学校では、1時から清掃活動が始まります。
 しかし、子供たちはその2分前にやってきて清掃を始めています。
 清掃後のバケツの水は真っ黒。
 立派な子供達です。

1年生    読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「なまえのないねこ」というお話を読んでもらいました。静かに耳を傾けている子供たちでした。話をきいた後、感じたことを進んで発表していました。

1年生 算数科「100までのかずのならびかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
 100までの数の並び方には、どんなきまりがあるか調べました。見付けたきまりを使って、かずあてゲームをしました。

1年生    虹が見えた

画像1 画像1
画像2 画像2
  帰りの準備をしている頃、窓から大きな虹を見付け、子供たちが窓際に集まってきました。口々に「大きいね」「きれいだよ」と感動していました。

2年生 ねらいを定めて  〜体育科 ボール投げ運動〜

 今日の体育の時間にボール投げ運動をしました。
 チャレンジ技セブンにのっているボール投げ運動の技に挑戦しました。
 的を狙って投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
2/2 体験学習(令和5年度入学児童)
年間行事予定
1/30 クラブ
1/31 宮野っ子検定
2/2 太鼓げんキッズ PTA第9回執行部会
2/3 安全点検
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019