最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:68
総数:330721
本校の海抜は5.8mです

見つけたあきであそぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科の時間に見付けてきたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉等を使って、おもちゃづくりをしています。初めはみんなでどんぐりごまをつくりましたが、今は、どんぐりを使ったマラカスや、やじろべえ、どんぐりころころ、まつぼっくりを使ったけんだま、落ち葉を使ったこすりだしなど、自分のしたいことを考えて、思い思いにつくっています。
 保護者の皆様、材料の準備をしていただき、ありがとうございました。

朗読教室【5年生】

画像1 画像1
朗読教室がありました。子供たちは1学期に学習した「カレーライス」「竹取物語」などを聴いて、授業で感じたこととはまた異なる情景や登場人物の心情を想像することができていました。

6年生 理科 上皿てんびんを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 てこの学習で上皿天秤の使い方を学習しました。
 ピンセットで分銅を持つのに苦労していましたが、「もう少しでつり合うよ!」「あと0.2gのせてみよう」などと声をかけあいながら、グループで協力して消しゴムや鉛筆の重さを量ることができました。

ろうどくかいがあったよ【1年生】

 今日は、朗読会がありました。子供たちに馴染みのある「くじらぐも」や、富山弁での「ももたろう」など、興味深い朗読をたくさん聞かせていただきました。
 「くじらぐも」では、窓の方を向いて空を眺めながら、想像を膨らませて聞いていました。
 楽しい時間を、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音の特ちょうを生かして、音楽を作ろう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音の強弱を表すカードを並べて、音楽を作ります。どんな楽器にするか、どんな音を合わせるか考えながら班で音楽を考えました。クロムブックを使って画面上でカードを並べ替えることで、自分たちの班の考えを残しました。次回は実際に演奏をしてみます。みんなで考えた音楽はどんな音楽かな。

2年生 生活科「萩浦のすてき発見 町たんけん」

町たんけんでインタビューしてきたことを、カードにまとめました。今日はまず、グループのみんなで、お互いのカードを読み合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科「萩浦のすてき発見 町たんけん」3

画像1 画像1 画像2 画像2
消防署では、救急車や消防車の中を見せていただきました。火を消したり、人を助けたりする仕事の大変さを感じることができました。

2年生 生活科「萩浦のすてき発見 町たんけん」2

画像1 画像1 画像2 画像2
萩浦校区にある豆腐店です。店員さんに質問をして、一生懸命メモをとりました。豆腐の作り方や、作るときの大変さを聞いて、驚くことがたくさんありました。

2年生 生活科「萩浦のすてき発見 町たんけん」1

画像1 画像1
今日は萩浦校区にある店や公共施設にたんけんに行きました。安全に気を付けて、歩いて目的地まで向かいました。

とじこめた空気と水(4年生)

 理科の学習では、空気と水の体積について勉強しています。空気の力を利用した空気でっぽうを使って空気の不思議を探りました。どうすれば空気のパワーが大きく伝わってスポンジが遠くまで飛ぶか考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/4 学習参観
月間行事予定
1/30 委員会活動
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816