最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:187
総数:409223

5年生 : 新聞を読もう : 9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は国語の学習で新聞を読む学習をしています。
 全国紙と地方紙とのちがいや、見出し・リード文・本文の構造になっていること等を学習し、思い思いに新聞を読んでいます。
 たくさんの世の中でおきた出来事が書かれているので、生活の中でも、今後目にすることがあったら、ぜひ読んでほしいです。

4年生:連合音楽会に向けた合唱指導がありました。

 5日(月)の2限目に、講師の黒田先生をお迎えしての合唱指導がありました。
 子供たちは、自分たちでもだんだん歌声が変わっていくのを実感できたようで、区域連合音楽会に向けて気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1

2年生:また来年・・・ : 9月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のプールに入りました。記録会をした後、お楽しみの自由遊びの時間です。水中ジャンケンや鬼ごっこをして楽しみました。

9月5日(月)  てつぼうあそび:1年生

 体育館のギャラリーには、鉄棒コーナーがあります。体育の時間に、てつぼうあそびをしました。「ぶたのまるやき」「ちきゅうまわり」等、自分ができる技に取り組みました。鉄棒を初めてする子供もいましたが、友達の様子を見て、怖がらずに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:泳力チャレンジ!:9月2日(金)

 今日の体育では、今の自分はどれだけ泳げるのか挑戦しました。久しぶりのプールに子どもたちは楽しそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:体ほぐしの運動:9月1日(木)

 夏休みでなまった体を様々な運動をしてほぐしました。足でジャンケンをしたり、前転をしたりするなど、子どもたちは汗だくになりながら、久しぶりの体育を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら級4年生:「校外学習(子どもの村)」:9月2日(金)

 「富山市野外活動センター(子どもの村)」は、自然がいっぱいです。学年の友達と一緒に、野外炊飯とオリエンテーリングを楽しみました。グループの仲間と声をかけ合いながら活動をしたり、バスの中で楽しそうに話をしたり、貴重な1日を過ごすことができました。
 学校で過ごした下級生たちは、4年生から宿泊学習の話を聞くことを楽しみにしています。月曜日が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくら級:「みんなで運動楽しいね」:9月2日(金)

 昨日は、予定していた水泳学習が、雨のために中止になりました。
 「○○くんと、一緒に競争するのを楽しみに学校に来たのに。」「雨がやんでほしい!!」など・・・・どの子も残念そうでした。
 雨は少し弱まったものの、残念ながら止むことはありませんでした。しばらくの間、諦めきれずにいた子供たちでしたが、「どうしようもないこともある」ということを納得し、その後、体育館で運動を楽しみました。遊び終わると、みんなすっきりした顔をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生:生活科「町たんけんへ行こう!」:9月2日(金)

画像1 画像1
 1学期に続いて、2学期も「新保校区のすてき」を見つける学習をしていきます。
 今日は、行き先について説明した後、それぞれの場所でどんなことを聞きたいか、質問を考えました。9月から11月にかけて、地区センターや県総合運動公園など、4箇所を訪問する予定です。

9月1日(木)5年生:「自由研究観賞」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日に、学年で、自由研究の観賞を行いました。1組も2組も力作揃いで見応えがある作品ばかりでした。ふせんに、感想やコメント、メッセージを書き、渡し合いました。
 月曜日にはたてわり班で自由研究を観賞する予定です。こちらも楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
1/30 スキー教室(3〜6年)
委員会活動
2/2 中学校入学説明会
2/4 わくわくスポーツ閉講式
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328