最新更新日:2024/11/13 | |
本日:207
昨日:104 総数:431321 |
12月12日(月)6年生 書き初め作品の成長ここから毎回練習に取り組むごとに、1番の成果が上に重ねられていきます。 上達するには、「どんな観点をもって、自らの作品を自己評価しているか」の確かさが求められます。これからの上達が楽しみです。 12月12日(月)5年生 伝記から学べること1枚のシートを協働編集していますので、否応なしに友達の考え方に触れて、自分の考えを深めることになります。 12月12日(月) 今朝の縦割りそうじから彼がもっている掃除道具に注目です。 使っているのは、小ぼうきです。 つまり、あちこちから掃き集めた細かなゴミが山になっているのでした。 いかに細やかに掃き集めたのかがわかりますね。 12月12日(月) 勇気のお守りみんな人権について立ち止まり、よく考えたことが分かる内容となっています。 お昼の放送では、何人かの感想を紹介するコーナーも始まりました。人権について繰り返し、学び続けています。 12月12日(月)2年生 お話の作者になろう最初はノートに手書きで書いていたお話でしたが、先生にアドバイスをもらったり、自ら書き直したりするうちに、仕上げはchromebookのワープロアプリで書けばいい、と考える子が出てきました。ソフトキーボード、タイピングと、自らにあったやり方で入力しています。 12月12日(月)1年生 マットあそびちょうど「ゆりかご」といって、このあとの前転や後転には欠かせない運動要素を楽しく練習していました。 12月9日(金)2年生 あっという間の上達みんなあっという間の上達です。 なぜなら、この学習にはかわいらしい「分析チーム」が付いているのでした。 見学の児童が、1人ずつ様子をビデオに撮って記録することで、 振り返りに役立てているのです。 12月9日(金)今朝の縦割り清掃から(決して手伝わずに見ていたわけではありません。「何とか工夫して自力でやる!」と言う意気込みが伝わってきたのです) 2 教員でも気がつかない、ホワイトボードのかすかなよごれを何度も拭き取ろうと試みている子がいました。 この子たちは、ゴミや汚れを取っているだけではなく、そうじで心も磨いているのです! 12月9日(金)5年生 友達のプレゼンに学ぶ最後の画像が、発表を見て分かったことを全員でまとめたjamboardですが、発表内容の充実を物語ります。(しかもまだ、発表は一部の児童しか終わっていません) このあと、どこまで深まっていくのかが楽しみになりました。 12月9日(金)4年 金属の板を熱すると?しかし、金属の板ではどのように伝わるのか、しかも切れ込みのある板ではどうなるのか、興味津々で実験しています。 4人で仕事を上手に分担しています。 |
|