最新更新日:2024/11/24 | |
本日:62
昨日:125 総数:880444 |
図画工作科「まぼろしの花」(4年)
水彩を使って、仕上げの色塗りをしました。作品の出来栄えにみんな満足そうな様子でした。
3年生 書写「『日』を書こう」
今回は、「日」を書きました。最初は、習字道具の準備から始まった書写の学習でしたが、今では、一人一人気持ちを込めて、立派な字を書くことができるようになってきました。
国語「あったらいいな、こんなもの」(2年生)
国語科では「あったらいいな、こんなもの」の学習をしています。
今日は、ノートにあったらいいなと思う道具の絵を描きました。子供たちは、思い思いに道具の絵を描いて楽しみました。 あさがおの危機!?(1年生)
1年生の子供たちは、毎朝、自分のアサガオの世話をしながら、どんどんつるを伸ばし、つぼみが出てきたり、花が咲いたりする様子を見付けては、歓声を上げています。
ところが、今朝、大きな蛾の幼虫と思われる虫がアサガオの葉を食べているのを見付け、悲鳴に近い声が上がりました。割り箸でそっと幼虫を茎からはがし、なんとかアサガオを守ろうとがんばっていました。 家庭科「ひと針にこころをこめて」(5年生)
家庭科「ひと針にこころをこめて」では、いろいろな縫い方を学習したので、小さいポーチ作りに入りました。
今日は、何色のフェルトにするのかや、使うボタン、デザインを考えました。縫い出すのを楽しみにしています。 書写「左右」(4年)
筆順と字形の関係を確かめ、毛筆で「左右」を書きました。集中して一画一画心を込めて、書いている様子が伝わってきました。
3年生 理科「ゴムのはたらき」
理科では、ゴムを伸ばす長さによって物を動かす距離がどのように変わるのかについて実験をして確かめました。
3年生 学年が楽しめるようにできることをしたい
3年生は、4月から学級の友達が楽しめるように係活動や自発的な取組によってたくさんの企画を実施してきました。子供たちは、そのイベントが終わっても、もっと多くの人に参加してもらうにはどうしたらよいかと新たに課題をもって工夫し始めていました。
今日は、その中で謎解きイベントの参加数を増やそうと学年の廊下にイベントの内容を書いた紙を掲示する子が現われました。早速、通る子供たちが内容を見て、「やってみよう」と話していました。 今後も、うまくいかなかったことも次につながる課題として捉えさせ、主体的に取り組む姿を応援していきます。 理科「魚のたんじょう」(5年生)
理科「魚のたんじょう」の学習では、メダカの卵がどう育っていくのかを予想し、解剖顕微鏡で観察を行いました。
卵を見て、子供たちは「うわ、心臓が見える。すごい!」「目が見えた!」「神秘的!」などと言いながら興味深く観察していました。教科書で見るより実際に見ると感動が違いますね。 3年生 学習のたしかめに向けて
来週から学習のたしかめテストが始まります。1学期の成果を発揮しようと自主的に学習に取り組んだり、テストでの間違いを丁寧に直そうとしたりする姿が見られるようになってきました。
|
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936 富山県富山市藤木1246 TEL:076-421-8261 FAX:076-421-8253 |