最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:162
総数:858348
暑さに負けずにがんばっています。

3年 総合的な学習の時間「富山みりょく度アップ大作戦」発表会

 これまで富山の魅力について調べてきたことを発表する時間を設けました。
 子供たちは、模造紙やプレゼンテーションにまとめたり、クイズ形式にしたりしながら工夫して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習のたしかめに向けて

 子供たちの中には、学習のたしかめに向けて、宿題以外にも自学自習に取り組む姿が増えてきました。その中で、学習が苦手な友達に向けて学習プリントを作成し、配布したいと考える子たちが出てきました。自分だけでなく、みんなで力を発揮していこうとする姿がとても素敵でした。実施後は、参加してくれた子のプリントを丸付けをしてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写「小筆を使って、名前を書こう」

 子供たちは、小筆を使って名前を書く練習を始めています。来週からは、書き初め大会に向けた練習も始まります。
画像1 画像1

図画工作科「わくわくおはなしゲーム」(2年生)

 いろいろな箱の大きさや形を生かして、みんなで楽しめるすごろくを作りました。マスの形やルーレットを工夫し、よく考えながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市立図書館学校訪問(2年生)

 市立図書館から司書の方々がいらっしゃって、子供たちにいろいろなお話を聞かせてくださいました。子供たちは、お話によく耳を傾けて楽しそうに聞いていました。紹介してくださった本は終わったあともとても人気で、休み時間にも集中して読んでいました。
画像1 画像1

理科「空気の体積の変化」4年

 試験管の中の空気を温めると、試験管の口にはった石鹸の膜はどうなるのかを実験しました。手で試験管を温めたり、お湯につけたりしてじっくり観察してどうのように変化が起こるかを調べました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽「リズムで旋律づくり」4年

 トライアングル、鈴、太鼓等、好きな打楽器の組み合わせを選んで、旋律づくりに取り組みました。授業の終わりには互いの演奏を聴き合い、気付いた工夫を伝えました。演奏のよいところを見つけたり、どの学期を目立たせようとしているのかを考えたりして聴き合うことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動「Alphabet」4年

 今日は、ALTの先生と一緒にアルファベットの語順を歌や振り付けで楽しく学習しました。
画像1 画像1

国語科「学期末テスト」4年

 今日は、国語の学期末テストがありました。漢字や言葉の意味等、これまでの学習内容を振り返って練習をしてきました。真剣な表情で文章を読み取り、問われている文の形に気をつけて言葉を考え、問題を解きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の落ち葉で大変身(1年生)

 生活科「秋をたのしもう」の学習で、みんなで拾い集めてきた落ち葉を使って、ファッションショーを開くことにしました。いろいろな色や形の落ち葉は、子供たちの手にかかると、エレガントな洋服の模様に、また、格好のよい王冠にとしあがっていきました。まるで、物語の主人公になったような気持ちを味わいながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253