最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:101
総数:590217
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

ひきざん、たのしいよ(1年生)

引き算の学習が始まっています。
ブロックで確かめたり、問題文に出てくる数字を確認したり、真剣に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米づくりについて調べています

 米づくりの単元についてそれぞれ調べ学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読発表会に向けて(1年生)

国語「おおきなかぶ」では、音読発表会に向けて練習を始めたクラスもあります。
自分たちで分担を決めて、はっきりすらすらと読めるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会に向けて(1年生)

国語「おおきなかぶ」では、音読発表会に向けて練習を始めたクラスもあります。
自分たちで分担を決めて、はっきりすらすらと読めるように練習しています。

音読発表会に向けて(1年生)

国語「おおきなかぶ」では、音読発表会に向けて練習を始めたクラスもあります。
自分たちで分担を決めて、はっきりすらすらと読めるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生(1年生)

1年生玄関は、かっぱや傘から雨のしずくが垂れて、床も濡れていました。
運営委員会の6年生が、雑巾を持ってきて、さっと拭いてくれました。床も目皿もきれいに拭いてくれました。いろんな人に支えられています。
ありがとう、6年生さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆プール日和でした

水慣れから、顔をプールに入れるところまで学習しました。晴天の中、気持ちよく安全にプールに入ることができました。子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうすれば立ち上がる?(4年生)

 図画工作科では、「立ち上がれ!ねん土」を学習しています。柔らかい粘土を立たせることに苦戦しながらも、形を様々に工夫したり友達と相談したりして、高さを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日に2年生のプール開きをしました。
とても楽しく、毎日でも入りたいですが、次は来週です。

教室の物をはかってみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間です。竹ものさしの学習で教室にある様々なものを計測しました。目盛りの読み方はもうばっちりですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 交通安全現地指導 6年薬物乱用防止教室
2/2 学校運営協議会
2/4 学習参観
2/6 振替休業日
2/7 1年図書館司書学校訪問

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175