最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:101
総数:590217
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

荷物点検をしました(1年生)

今日、22日のプール開きに向けて、プールバッグの中身を点検しました。
名前が書いていないものは、持ち帰っているので、記名をお願いします。また、下の名前のみの場合も、フルネームで書いてもらうようにと持ち帰っています。
水泳帽の名前も、見本画像をご覧いただき、正しくご記入ください。1年生は、同姓の児童が多いため、フルネームでお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

先週準備していただいた材料で、今週から図工の新しい作品を作り始めます。
びりびりと破いてできた偶然の形を、なにかに見立てる、想像力あふれる作品になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足し算、がんばっています(1年生)

足し算の式の立て方にも慣れてきました。
問題文の中から、式に使う数字を見つけたり、ブロックを使って確かめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間では、「にながわふれあい子ども食堂」の皆様をお招きして、それぞれの教室でお話をしていただきました。ゲストティーチャーの方々の分かりやすい説明を、興味津々で一生懸命メモをとったり質問したりして、真剣に聞いていました。子供たちが蜷川のすてきを広める活動につなげられるように、今日の学びを生かしていきたいと思います。

みんなで逃走中をしたよ!

 帰りの会に友達のよさを発表したり、目当てを達成できたら貯まるビー玉貯金が目標の数を達成したので、クラス全員で「逃走中」という鬼ごっこを楽しみました。ルールを守り、どの子も満面の笑みで楽しむことができました。
画像1 画像1

晴れるといいな 3年生

 じめっとした時期が続いています。子供たちが、「てるてるぼうずを作って、教室に飾りたい!」とかわいいてるてるぼうずの兄弟を作ってくれました。
画像1 画像1

2年生 絵本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが楽しみにしている地域のボランティアの方による、絵本の読み聞かせがありました。
「えんまのはいしゃ」など、題名からおもしろそうなお話を表現力豊かに読んでいただき、子供たちはどっぷりお話の世界に浸っていました。

ボランティアの皆様ありがとうございました。



読み聞かせ1(1年生)

今日は、読み聞かせボランティアの皆さんによる、絵本の読み聞かせがありました。ボランティアさんが読み始めると、たちまち子供たちは、物語の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1

読み聞かせ2(1年生)

ボランティアさんが教室を出ると、「次はいつかなぁ」「今日も面白かった」と、早くも次への期待を口にしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

記名のお願い(1年生)

本日、1年生に粘土板、へら、シール2枚を配布しました。
それぞれに、ひらがなフルネームで記名をお願いします。
月曜日にまた、学校に持たせてください。シールは貼らずに、そのまま提出してください。シールは学校で、粘土ケースに貼ります。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 交通安全現地指導 6年薬物乱用防止教室
2/2 学校運営協議会
2/4 学習参観
2/6 振替休業日
2/7 1年図書館司書学校訪問

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175