最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:9
総数:243943
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

第2回なわとび大会に向けて

 第2回なわとび大会に向けて、練習に取り組んでいます。次は、なわとびリレーです。スピードに乗って駆けています。
画像1 画像1

版画の色付け

 6年生は、図工で版画の色付けに取り組んでいます。年に1回版画づくりに取り組み、小学校生活最後の版画づくりです。さすが6年生、すてきな作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生のために

 卒業式に向けて、準備が始まっています。この日は、飾りつけなどを作っていました。卒業生のために、心を込めて作業を行っています。
画像1 画像1

パソコンを上手に

 1・2年生の子供たちは、下書きした文集の原稿を、パソコンに入力していました。入力作業もとても上手になっています。
画像1 画像1

1月31日の給食

 1月31日のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、いわしのおろしに、やさいソテー、ぶたにくとじゃがいものうまにです。うまには、じゃがいもにだしがしみこみ、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

メッセージづくり

 給食週間は終わりましたが、子供たちは調理員のみなさんへメッセージづくりに取り組んでいます。今日は、全校児童が集まり、メッセージボードを完成させました。きっと気持ちが伝わることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日ざし

 久しぶりによい天候となりました。日ざしがとてもまぶしく感じます。寒さ厳しい毎日ですが、少しずつ春が近づいていることを感じます。学校周辺の雪景色もとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

紫キャベツ

 6年生の理科では、紫キャベツの煮汁を使って、酸、アルカリについて調べていました。紫色のしるが、緑、青、赤、ピンク色などに変わり、子供たちはそのきれいな色合いに驚いていました。リトマス紙以外でも、酸、アルカリを区別することができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食

 今日のメニューは、なめし、ぎゅうにゅう、さかなのかばやき、なます、すましじる、せつぶんまめです。さかなのかばやきは、ふくらぎがカラッとあげられていました。せつぶんまめを食べ、少しずつ春の近づきを感じます。
画像1 画像1

卒業に向かってプロジェクトチーム

 卒業式に向けて、5年生がプロジェクトチームを作って動き始めました。下級生に声をかけ、アイディアを伝えています。最高学年への準備も始まっています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 委員会活動
2/4 学習参観
2/6 振替休業日
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517