最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:10
総数:189742
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生 国語科 お手紙音読学習

 国語科のお手紙の学習で班に分かれて、お手紙の音読学習に取り組んでいます。
 班ごとに読んでいるところのビデオを見て、改善点を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 倍の見方

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おいしいおやつを作って最高のパーティーをしよう!」の学習も終わりに近づいてきました。今日は、カルピスや小麦粉などの料金の値上がり方の学習をしました。図や式をかくことや考えを説明することにも慣れてきて、今日は堂々と説明していました。明日はいよいよおやつを作ります。最高のパーティーにしましょう!

3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

 時間を決めてかげのでき方を観察しました。記録を取り続けることで、時刻によってかげの長さや位置が変わることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「マット運動」

 今日は倒立、側転をきれにできるようにがんばりました。校長先生にアドバイスをいただき、コツを意識して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

 登場人物の気持ちを考えながら音読しています。今日は「 」のせりふを誰が話しているのか文章を根拠にして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写「習字」

 今日は木という漢字を書きました。はらいに気を付けて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音川の宝物を見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間の授業で、「音川の宝物を見付けよう」の学習をしています。今日は八下の山田川まで行き、生物調査をしました。網を使うと、メダカやヤゴ等、様々な生き物が捕れました。また、釣り竿を使うと魚も釣れました。今日の活動で、音川の宝物を一つでも実感できたのではないかと思います。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数科では、「みんなでおやつを作って、おいしいパーティーをしよう!」の単元名のもと、「倍の見方」の学習をしています。今日は、校長先生に「倍の見方」を使って、7倍カルピスを作って届けました。図や式も上手にかけるようになっており、子供たちが想像以上によく考え、みんなで解いていく姿が見られ、とても嬉しく思っています。

★1・2年生 校外学習 太閤山ランド (その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼には、太陽が出てきました。芝生の上でおいしいお弁当をいただきました。最後に標高92メートルの展望台に上り、美しい富山の自然を眺めることができました。

★1・2年生 校外学習 太閤山ランド (その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「百年の泉」に差しかかった時、噴水が始まりました。みんなその美しさに見とれていました。「わんぱくの丘」に来たときには、すっかり雨があがっていたので、安全に十分気を付けながら、楽しみにしていた遊具で遊びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
令和4年度行事予定
2/3 城山中学校入学説明会

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628