最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:13
総数:216097
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

いろいろなグラフ【6年生】:9月29日(木)

 算数の学習で、人口ピラミッドや人口推移に関するグラフから、分かることや考えられることについて話し合いました。1番多い人口の階級や総人口に対する65才以上の割合を比べるなど、これまでの学習を生かしながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の学習【3・4年生】:9月29日(木)

 体育科の授業で、跳び箱をしました。子供たちは、自分が頑張って跳べる高さの跳び箱を選んで、開脚跳びを行いました。上手に跳ぶためのポイントを意識しながら、跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班での読み聞かせ:9月29日(木)

 今日から、スマイル班の仲間に読み聞かせをする活動「にこにこわくわく読み聞かせタイム」が始まりました。初回担当は6年生です。読み聞かせたい本を自分で選び、班の下級生の前で読み聞かせました。どの班でも、6年生が読んでくれる話を、楽しそうに聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食:9月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、オムレツ、アスパラサラダ、かぼちゃポタージュ、バナナ、黒糖コッペパン、牛乳 です。

 今日は週に1回のパンの日。黒糖コッペパンは子供たちに人気の主食です。ほんのり甘いかぼちゃポタージュもおいしく、子供たちは嬉しそうに食べていました。
 
 おかずが余ると、もっと食べられる児童に配ります。今日はたくさんの子供たちが挙手しておかわりをしていました。

算数科の学習【3年生】:9月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数科で、「3けたと1けたのかけ算の筆算」を学習しました。子供たちは、計算の順番を守りながら計算をしていました。

社会科の学習【5年生】:9月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で、水産業の学習のまとめをしました。クロムブックのスライドに最も興味をもった事柄を整理して書き込みました。

国語科の学習【1年生】:9月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科で教科書を読み、「海の中には、どのような生き物がいるのか」を読み取りました。

算数科の学習【1年生】:9月28日(水)

 10より大きい数を読んだり書いたりしました。練習問題で確認した後は、算数ドリル、スマイルネクストと、どんどん自分のペースで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:9月28日(水)

 今日の献立は、えびパオツ、バンサンスー、マーボ豆腐、ご飯、牛乳 です。

 今日は中華風のおかずでした。食べやすかったようで、子供たちはもりもりと食べ切っていました。
画像1 画像1

社会見学 3  9月28日

画像1 画像1
 暴風雨の疑似体験をしました。立っているのがやっとです。ずぶ濡れでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 PTA常任委員会
2/4 学習参観・PTA全体会・なわとび集会
2/6 振替休業日
2/7 読み聞かせ(高学年)

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266