最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:180
総数:677922
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

風の強い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 急遽、教員の交通指導(強風対策)を行った29日(火)です。今日は1日、外での活動は中止です。
 玄関にポインセチアを飾り、司書の本の紹介も添えました。「この花何?」という1年生の問いに答えました。
 6年生は書き初めの練習です(中)。これが小学校での最後の大会になります。さあ、誰が入賞するか?
 2年生は主語の勉強です(右)。この区別は、国語だけでなく英語等にも広がります。

なわとびジャンプ板の登場です!

画像1 画像1
中央小学校になわとびジャンプ板が登場しました。新しい器具に興味津々の子供たち、板の上をピョンピョンと跳んでいました。

6年生に九九先生になってもらいました!

画像1 画像1
今、2年生は九九の勉強を一生懸命に頑張っています。そこで休み時間に、6年生の皆さんに九九先生になってもらい、九九のテストをしてもらいました。合格の金シールをもらって喜ぶ2年生と、優しく教えてくれた6年生の姿がとても印象的でした。

28日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ビビンバ(焼き肉、ナムル、錦糸卵)、みそ汁、ぶどうゼリー、です。

11月最後の週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が年長児と交流した翌日の28日(月)です。小学生としても立派に成長した姿を見せてくれた1年生です(左)。お兄さん、お姉さんの言動でした。
 4年生は社会科で選択学習を(中)、6年生は英語を(右)学習していました。

3年生 クラス集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「秋のなかよし集会」をしました。この日に向けて、それぞれの係で出し物について相談したり、飾り付けを作ったりしてきました。みんなが楽しめるように工夫した出し物が多く、子供たちはとても楽しそうでした。

25日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、照り焼きチキン、野菜ソテー、卵とじ、みかん、です。

今日も好天の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年長児の多くが参加する1年生の交流会の25日(金)です。今日に向けて1年生は一生懸命に準備してきました。その成果が出るとよいです。
 さて、学習参観で気付かれた方もいると思いますが、3階会議室をジャンピングボードを置き縄跳び道場として開放しました(左)。どうしても天気が悪い日が続く北陸で、少しでも運動量を確保したいと始まりました。
 5年生の道徳(中)、2年生の書写(右)です。そろそろ書き初めの練習が始まりました。

5年生 食べて元気!ご飯とみそ汁(家庭科・1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は5年1組の調理実習でした。
 班全員で協力して、具だくさんのおいしい味噌汁をつくることができ、子供たちはとても満足そうでした。また、セントラル水田やバケツ稲で育てた米が炊きあがると、とても嬉しそうに、感謝しながら残さずおいしく食べていました。自分で育てた米を自分で食べることができ、達成感を感じている子供たちでした。

24日の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の振り返りの時期がきました。天候も良い日が続き、活動もできたようです。写真は、栽培委員会と情報委員会です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664