最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:180
総数:677922
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

5年生 脱穀・籾すり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間にJAなのはなの方をお招きして、中庭テラスで稲架掛けをして、自然乾燥させていた稲を脱穀・籾すりしました。
 JAなのはなの方の説明を真剣に聴き、手作業で脱穀することの難しさを実感した子供たちでしたが、自分たちで育てた稲を嬉しそうに脱穀してました。

4年生 空気をあたためると(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「物の温度と体積」の学習が始まりました。
 今日は、シャボン玉液を試験管の口につけて、試験管の向きを変えてあたためました。変わり方をじっくり観察しています。

3年生 図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」の学習をしています。
 子供たちはカッターで画用紙を切り、紙を開いたり閉じたりして作品の世界を作っています。

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、鰆の幽庵焼き、いり大豆和え、おでん です。「幽庵焼き」は柚子風味の味付けをしています。
写真(下)は「いり大豆和え」を混ぜ合わせているところです。大豆は炒って細かく砕いたものを使用しているので、香ばしい大豆の香りが広がります。

さむ〜い日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日とは打って変わって寒い4日(金)です。特に、登校時の子供たちの着るものにご注意ください。
 さて、水曜日には3年生が社会見学に行ってきました(左)。とても暖かい日で、目と耳、心を働かせて見学しました。
 写真は、5年生の社会科(中)、6年生の体育科(右)です。寒くなってきたので、体育も冬用の準備を全校でお願いします。

5年生 区域連合音楽会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひとりじゃない」「誰かを安心させたり励ましたりしたい」など、歌詞に込められた思いを意識して歌うことを心がけて、毎日練習に取り組んできました。今までの練習で学んだこと、考えたことを大切にして、オーバード・ホールいっぱいに「ハーモニー」を響かせることができました。
 この音楽会で学んだことを生かして、これからも「ハーモニー 〜奏でよう、71人の音色〜 」の学年目標を意識し、最高学年に向けてさらにレベルアップしていく子供たちの姿に期待しています。

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(水)、3年生は校外学習をしました。見学先は、ますのすしミュージアム、民俗民芸村、富山市消防局です。子供たちは工場や消防署ではたらく人の工夫、昔の生活の様子等についてたくさん記録しました。子供たちにとって初めて見るもの・触れるものが多く、大満足の一日となりました。

5年生 区域連合音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央小学校の出番は、第2部の最初でした。他の小学校の発表を聴きながら、少しずつ緊張を高めていく子供たちでしたが、ステージの上で堂々と合唱することができました。

5年生 区域連合音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)に、オーバード・ホールで区域連合音楽会がありました。9月から、この音楽会と学習発表会に向けて毎日のように練習してきました。5年生全員の心を一つにして、今までの努力の成果を発揮しようと子供たちはとても意気込んでいました。

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、オムレツ、アスパラサラダ、秋の香りシチュー です。甘みのあるサツマイモが入った具だくさんのシチューで、心も体もあたたまりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664