最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:180
総数:677922
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

3年生の社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生がますの寿司、昔の道具、消防署の見学を行う2日(水)です。
 さて、昨日は5年生が学校の代表として区域音楽会のオーバード・ホールで歌声を披露しました(左)。少し緊張しながも、もてる力を存分に発揮し、他校からも学ぶことができました。
 写真は、4年生(中)と2年生(右)の算数です。特に、2年生は算数の山場、かけ算九九を学んでいます。残念ながら呪文のように唱えられることも重要で、お風呂や買い物等の途中で問題を出してあげてください。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、魚の甘みそかけ、五目煮豆、うすくず汁 です。
「魚の甘みそかけ」は油で揚げた白身魚に、赤みそや砂糖などで作ったタレをかけています。茶色い見た目から、チョコレートやあんこと間違える子供の声が聞こえてきました。

寒い一日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒暖差が気になる11月1日(火)です。そのせいか体調を崩す子が多いようです。食事、睡眠等基本的な生活習慣の言葉がけをお願いします。
 昨日は、読書タイムを利用して、5年生への壮行会を体育館で行いました(左)。本校の代表として素敵なハーモニーをオーバード・ホールで響かせて欲しいです。
 セントラルタイムには1年生が元気よく遊び(中)、6年生は体育でマット運動を頑張っていました(右)。

5年生 よりよい学校生活のために(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「よりよい学校生活のために」の学習では、どうすれば学校生活をもっとよくしていくことができるかについて話し合いました。子供たちは、学校生活の中から議題を決め、付箋を使って自分の立場を明確にしながら話し合いを行いました。「考えを広げる話し合い」や「考えをまとめる話し合い」を通して、みんなの意見を組み合わせることで、よりよい解決方法を考え出すことができることを学びました。

31日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、和風煮込みハンバーグ、きざみ和え、豆腐のみそ汁、りんご、です。

今日も穏やかな天気です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポケットに手を入れる子に手袋を推奨している31日(月)です。お昼に、明日オーバードホールの舞台に立つ5年生の壮行会が体育館であります。
 この好天で3年生の光の学習も進んでいるようです(左)。
 写真は、2年生の国語(中)、5年生の理科(右)です。

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、あらびきウインナー、こんにゃくサラダ、いか焼きそば、ヨーグルト です。
写真(下)は焼きそばをクラスごとに分けているところです。珍しいメニューなので、子供たちに大人気です。

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ魚のレモン味、よごし、根菜汁 です。

第3回 中庭テラスコンサート〜ハロウィンコンサート〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回も沢山の子供たちが参加してくれました。音楽に親しむ、よい機会になったら嬉しいです。

26日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、野菜の肉巻き、切り干し大根のペペロンチーノ、卵ともずくのスープ、バナナ、です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664