最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:180
総数:677924
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、魚のえごま揚げ、そえ野菜、豆とベーコンのトマト煮、チョコレートクリーム です。
「魚のえごま揚げ」は揚げ衣にえごまの葉を混ぜています。

学習発表会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から子供たちが練習している21日(金)です。秋の好天の下、2年生がいも堀りを行う予定です。
 3年生が係り活動を(左)、4年生が道徳を(中)を頑張っていました。
 さて、突然ですが問題です。「ゆず」が沢山を実をつけています。学校内の敷地にある木ですが、どこだか分かりますか(右)。

お待ちしています 校内発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後に反省会を行い、細かい修正点を紹介し合いました(写真は、左から3年、5年、6年)

お待ちしています 校内発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(水)に校内発表会を行いました(写真は、左から2年、1年、4年)

4年生 ガラス美術館・富山市立図書館招待プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガラス美術館・富山市立図書館招待プログラムに行ってきました。
 ガラス作品をじっくりと見たり解説を聞いたりしました。キラリの利用は多くても、作品を見るのは初めてだという子供も多く、興味をもったようでした。
 また、図書館の書庫も特別に見させていただきました。たくさんの本や資料が大切に保管されている様子を見ることができました。

8月からの読み聞かせ

読書の秋を満喫していますか?
8月からのひだまりで読んだ本を紹介します。

【8月 録画放映分】
・おみそしるをつくる 高山なおみ
・わゴムはどのくらいのびるかしら? マイク・サーラー

5年生対面読み聞かせ
・すずおばあさんのハーモニカ あまんきみこ

【9月 録画放映分】
・かばんうりのガラゴ 島田ゆか
・ほしじいたけほしばあたけ 石川基子

6年生対面読み聞かせ
・夜の神社の森の中 大野隆介

1年生対面読み聞かせ
・バーバパパのがっこう アネット=チゾン


≪読書フェスティバル≫

・オニのサラリーマンじごく・ごくらく運動会 富安陽子


おもしろい絵本やみんなに読んでほしい絵本があったら教えてください。

リクエストも待っています。

画像1 画像1

5年生 区域連合音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は連日、区域連合音楽会に向けて合唱の練習に取り組んでいます。音楽会で合唱する「マイ バラード」では、「ひとりじゃない」「誰かを安心させたり励ましたりしたい」など、歌詞に込められた思いを意識して歌うことを心がけて練習しています。
 今日は、本校の元校長先生の城野先生に来ていただいて、合唱の指導をいただきました。71人の歌声が、体育館中に響き渡るように、発声の仕方や体を使った歌い方等を教わりました。
 今日教えていただいたことを意識して引き続き練習に取り組み、学年目標でもある「ハーモニー」をオーバード・ホールいっぱいに響かせてくれることを期待しています。

4年生 科学博物館利用学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムだけでなく、科学博物館内の展示などでも友達と楽しそうに体験していました。
 富山県科学展覧会も開かれており、じっくりと見ている子供もいました。

4年生 科学博物館利用学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 科学博物館利用学習に行ってきました。
 徒歩で安全に移動し、まずは科学博物館前で方位の確認をしました。
 プラネタリウムでは、月や星の動き方や見つけ方などを教えていただきました。

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、ふくらぎのごまだれがけ、あわせ和え、五目みそ汁 です。
「ふくらぎのごまだれがけ」はふくらぎの切り身に片栗粉をまぶして揚げています。上からしょうゆや砂糖、白ごまで作ったタレをかけています。
写真(下)はふくらぎを揚げているところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664