最新更新日:2024/06/26
本日:count up192
昨日:187
総数:677478
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、はりはり和え、酢豚 です。
写真(下)は大量のじゃがいもを切っているところです。およそ30キロもありました。

個別懇談会(希望制) 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会の2日目、15日(木)です。懇談会、募金等、ありがとうございます。
 1年生は初めて本格的な長縄跳びへの挑戦です。まず下に置いて縄からです(左)。
 2年生が、生活科でランチルームを使い、色々な遊びを工夫しています(中)。
 5年生は、ひだまりの会の方の読み聞かせを聞いていました(右)。先週のノー・メディア・デーの取組も集まっています。そんな中、読書に親しんで下さった家庭も多いようです。

14日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、鯖の銀紙焼き、かぶの色どり、打ち豆汁、ヨーグルト、です。

気を付けて来校ください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 希望制の個別懇談会1日目です。今日は、雨から雪に変わり強風も混じるようです。気を付けて来校ください。今日から、セントラル委員会の募金も始まりました。
 昨日のセントラルタイムに、受賞伝達を行いました(左、玄関に動画)。本人もそうですが、他の子供の刺激になれば良いです。
 写真は、2年生の道徳(中)、3年生の算数(右)です。テストの合間をぬって、授業も大切です。

重要 体調管理をお願いします

 11月28日に富山県において新型コロナウイルス感染症感染警報が引き上げられてます。また、季節性インフルエンザ同時流行や、水痘(みずぼうそう)流行についても留意しているところです。
 
 お子さんの体調管理については、検温はもちろんですが倦怠感、咽頭痛、咳、鼻水、発熱等の症状がある場合(一時的に発熱があったが、解熱した場合も)や体調が整っていない場合は、お子さんの体調管理にご注意ください。保健便りでもお願いしてありますが、体調を整えてから登校されることをお勧めします。重ねてご協力、よろしくお願いいたします。

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス(麦ごはん)、ゆで卵、福神漬け、フルーツゼリーミックス です。写真(下)はカレーを作っているところです。

大切な2日間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普通校時の2日目、13日(火)です。子供たちも元気にグラウンドを駆け回っています(左)。
 5年生が卒業に向けて動き出しています(中=端末を使って記入)。
 HPでもお知らせしているように、3階会議室を縄跳び道場にしてジャンピングボードを置いています(右)。どんどん利用して、難しい技にチャレンジして欲しいです。

12日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ふくらぎのみぞれがけ、とろろ昆布和え、白菜鍋、です。

ありがとうございました  そして次へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権週間、家庭学習強化週間明けの12日(月)です。ご理解、ご協力、ありがとうございました。どちらも大切な期間であり、終了云々に関わらず続けて指導していきます。
 左、中の写真は、3年生と5年生の縄跳び大会への様子です。運動としてですが、向上心等、色々鍛えられそうです。
 右は、1年生のカルタ大会への練習の様子です。どの子も真剣でした。これも本校独自の文化であり、大切に育てたいです。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、コッペパン、牛乳、主菜の選択(豚肉のフリッターまたはえびフライ)、アスパラサラダ、ポトフ、デザートの選択(チョコプリンまたはお米のタルト)です。
子供たちは朝から選択献立をとても楽しみにしていました。自分の選んだ献立を嬉しそうに食べていました。どれを食べたのか、ご家庭で聞いてみてください。写真(下)は「豚肉のフリッター」を揚げているところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664