芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

SKIPへのSTEP   その1

1月18日(水) 7:50

 芝園小・中学校では「小中一貫的連携教育」の一環として、「SKIPへのSTEP」を実施しました。
 本校が行っている「SKIP」と名付けた朝の自主学習を、本校に進学予定の小学生にも目を向け、小学生と中学生が一緒になって朝の自主学習を行います。これによって、与えられた課題だけでなく、主体的に学びに向かう姿勢を9年間を通して育てたいと考えています。
 今回は、2年生のGSSが準備を行いました。小学生が、分からないところを中学生に質問する場面も見られ、和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

作図に挑戦 1−A数学

1月18日(水) 2限

 1−Aの数学の授業風景です。角の2等分線や垂線を作図しました。コンパスや三角定規を使い作図をしながら、垂線や2等分線の特徴を捉えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

少年の日の思い出 1−C国語

1月18日(水) 2限

 1−Cの国語の授業風景です。ヘルマン・ヘッセ作「少年の日の思い出」の導入の時間でした。少年から大人へと成長していく物語です。生徒は、共感したところや疑問について感想に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月18日(水)

 今日の給食メニューは、
・ごはん ・牛乳
・いわしの梅煮
・すいとん ・よごし   です。
 すいとんはやわらかく、身体も温まりとても美味しかったです。

英語で紹介しよう 2−D英語

1月18日(水) 2限

 2−Dの英語の授業風景です。国内旅行と海外旅行のどちらが魅力的か資料を用いて、英語でプレゼンテーションに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

平行四辺形の性質を捉えよう 2−A数学

1月18日(水) 2限

 2−Aの数学の授業風景です。平行四辺形の性質について学習しています。これまで学習したことをもとにして共通する特徴を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で表現しよう 3−B英語

1月18日(水) 2限

 3−Bの英語の授業風景です。食品選択についてグループ内で英語を使ってプレゼンテーションをしています。3年生にもなると、英語だけで進めることができます。すばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

華麗な技に挑戦 3−B、3−C体育

1月18日(月) 1限

 3年B、C組の体育の授業風景です。倒立前転などの難しい技に果敢に挑戦しています。倒立では、ぴたっと静止し華麗な技を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しなやかに 力強く  3−A、D体育

1月17日(火) 2限

 3−A、Dの体育の授業風景です。女子は、マット運動をしています。倒立前転、開脚後転など、技の連続を考えて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています   2−D美術

1月17日(火) 5限

 2−Dの美術の授業風景です。動きのある作品作りに集中しています。どんな作品ができるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
主な行事
2/2 私立一般入試
校内学力調査(1・2年)
2/3 新入生説明会
富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639