最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:81
総数:163722

2月2日(木) 1・2年 雪遊び

 天気がよかったので、1・2年生一緒に雪遊びをしました。雪が積もった築山をそりで滑ったり、雪だるま等を作ったりしました。保護者の皆様には、服装等の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 2年 係活動

 係活動の成果を発表し合いました。自分たちで調べたゲームをしたり、手作りのくじを引いたりしながら、楽しく遊ぶことができました。たくさん準備を頑張ってきたので、大満足の活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)1年 国語科 たぬきの糸車

たぬきの糸車のお話の学習を「自分の好きな場面を見つけよう」と進めてきました。今日は自分の好きな場面を紹介しました。登場人物になりきって発表する友達に、「○○さんの読み方からおかみさんが優しい人だと分かりました」「たぬきが楽しそうにしているところがよかったね」と、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 鰯のおろし煮
 4 野菜ソテー
 5 豚肉とじゃがいものうま煮 です。

今日の献立に「鰯」が出ています。魚には中性脂肪を減らし、動脈硬化等の予防をする働きがあるエイコサペンタエン酸(EPA)が多く含まれています。この「EPA」を摂取してバランスのよい食生活を送ってほしいという願いから、今日は「EPAの日」とされています。昨日29日に肉(29)を食べた次の日(30日)には魚を食べてほしいとの願いから、毎月30日が「EPAの日」となっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金) 1・2・3年スノーフェスティバル その3

 午後の活動は、雪像や雪だるま作りをしました。ふかふかの雪をたっぷりバケツに詰めて型を取ったブロックを作り、仲間と協力して一つ一つのブロックを積み重ねたり、大きな雪だるまを作ったりしながら、思い思いの作品を作りました。子どもの村で体験した活動は、とても楽しい思い出になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 1・2・3年スノーフェスティバル その2

 午前の活動は、チューブそり遊びや尻すべりをしました。昨日、子どもの村に、たくさんの雪が降り積もり、スリル満点の活動に子供たちは大喜びでした。所々で大きな歓声が上がり、どの子も積極的にチャレンジしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 1・2・3年スノーフェスティバル その1

 待ちに待った、富山市子どもの村でのスノーフェスティバルの日です。始めに入所式を行いました。3年生がそれぞれの班のリーダーになって、下級生に優しく声をかけながら、みんなで仲良く活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 4・5・6年スキー学習 その3

 とても楽しいスキー学習でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 4・5・6年スキー学習 その2

 上達するのが早い子供たちの様子に驚いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 4・5・6年スキー学習 その1

 牛岳温泉スキー場でスキー学習を行いました。
最近降り積もった雪に恵まれ、子供たちはとても楽しみにしていました。
 開講式後、各班に分かれて、インストラクターの先生からそれぞれ指導を受けました。
 インストラクターの先生の話をしっかり聞きながら、どの班も熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427