最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:132
総数:797445

4年生 学校コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鵜坂っ子夢創造プロジェクトの一環として、「ザ・デリバリー・オーケストラ」の方をお招きして、ピアノと管弦楽器によるアンサンブルの演奏を聴きました。

 ヴァイオリンやチェロ、フルート等、多くの種類の楽器で奏でられる音色に夢中な子供たちでした。

2年生 図画工作「ことばのかたち」

 子供たちは、「スイミーと一緒に海の冒険」または「がまくんとかえるくんと一緒に宇宙旅行」の2つのテーマから1つを選び、「宝箱を見付けるんだよ」「宇宙人に会えたんだよ」などと、想像をふくらませて絵を描きました。先週クレヨンで描いた絵を今週は水彩絵の具で仕上げました。描きたいものに合わせて「スーッ」「ぐっ」「てんてんてん・・・」など、筆の運びを工夫して描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動では、ABCの歌に合わせて体を動かしたり、身近なアルファベットを探したりしました。
 男の子の数人は映像教材に合わせてのりのりでダンスをしながらアルファベットを覚えていました。

3年生 体育 8の字跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の大なわ大会に向けて体育科の時間に8の字跳びをしました。
 子供たちは「前の人がいったら隙間を開けずになわに入ろう」「なわの真ん中で跳ぶとひっかかりにくいよ」と声をかけ合いながら一生懸命取り組む姿が見られました。

3年生 お話ワールドを行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生のお話ワールドでした。
オンラインでも読み聞かせをしていただき、とてもすてきな時間が過ごせました。

6年生 学校保健委員会

 今日は学校保健委員会を行い、子供たちは、目に関することやメディアコントロールをすることの大切さを学校医の先生方から聞きました。また、スマートフォンやゲームの長時間利用で近視になりやすいことや進行すると視力が戻らないことを知ると驚きの声があがりました。今日の学びを明日からのメディアコントロール週間に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校保健委員会

 11月17日(木)の学校保健委員会に、1年生はオンラインで参加しました。
 「メディアコントロール 自分コントロール〜きらきら★3つのあい I(自分)EYE(目)愛(心)〜」のテーマで、学校医の先生の話や保健委員会児童の発表を聞きながら、目の健康について考えました。
 明日からのメディアコントロール週間で、今日学んだことを生かせるといいと思います。
画像1 画像1

1年生 アサガオのつるでリースを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春から自分で育ててきたアサガオのつるを使い、リースをつくりました。松ぼっくりやリボン、モール等で飾りをつけると、より一層すてきなリースになりました。24日まで学校で飾った後、家に持ち帰る予定です。ぜひご家庭でもご鑑賞ください。

3年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室からオンラインで学校保健委員会に参加しました。
 子供たちは、30分ごとに休憩を取らなくては目が疲れてしまうことや、近視になると眼球が前後に伸びることを知りびっくりしていました。
 委員会が終わってから「これから目を大切にしたいと思った人」と聞くと元気よく手を挙げていました。

2年生 お話ワールド

 子供たちが楽しみにしているお話ワールドの日でした。お話の世界に引き込まれ、じっくりと聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/2 お話ワールド(3学年)
幼保年長児と1年生との交流会2
2/3 中学校新入生説明会(6年13:10下校)
2/4 学習公開(2・3限)(全校14:00下校)
2/6 振替休業日
2/8 薬物乱用防止教室(6学年)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004