最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:33
総数:215712
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

生活科 1年生のわくわくランドにご招待! 【2年生】

1年生のわくわくランドに2年生が招待され、さまざまな遊びを楽しみました。子供たちは、たくさんの遊びができて、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習【1年生】:11月29日(火)

 生活科で、どんぐりや葉等、秋の自然物を活用したおもちゃや遊びを考えてきました。今日は「あきいっぱい わくわくランド」をオープンし、2年生を招待しました。

「ぼくの店に、たくさんお客さんが来たよ。」
「楽しいと言ってもらえて、うれしかった。」
「どんぐりが転がるコースを少し直したいな。来た友達に渡すプレゼントも、もっと増やしたい。」
 自分たちの努力や工夫で友達を喜ばせることができ、うれしそうな1年生の姿が見られました。明日は、3〜6年生を招待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリン練習【6年生】:11月29日(火)

 マンドリン引退コンサートに向けて、練習を重ねています。より美しい演奏を届けられるように、みんなで心を一つにしてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景:11月29日(火)

 体育館をのぞいてみると、子供たちが中学生と一緒にバスケットボールをしていました。小中一体型校舎である本校ならではの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【3・4年生】:11月29日(火)

 今日は絵本「One(作・絵:キャサリン・オートシ、訳:乙武洋匡)」の読み聞かせをしていただきました。個性が異なる仲間との関係や、直面した問題に立ち向かう勇気をもつことの大切さを考えさせられる絵本でした。
 子供たちは、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科校外学習【3年生】:11月28日(月)

 3年生は社会科の校外学習で、富山市民俗民芸村と富山市消防局に行きました。富山市消防局では、消防車両の見学や水消化器の体験をしました。職員の方から、実際火事を見たとき、どのように行動すればよいか説明を受け、シュミレーションしながら、水消化器で消火をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔の暮らしの様子を想像しながら見学しました。

みんなで遊ぼう【6年生】:11月25日(金)

 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で企画した、全校遊び「けいどろ」を行いました。全校のみんなで、仲良く楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食やまだの日

 今日は、「学校給食やまだの日」。5年生が考えた献立です。
 
 上:山田の特産品カレー
 中:大根とブロッコリーのえごまサラダ
 下:煮りんご

 地元の特産品生産者の皆さんに提供していただいた新鮮な食材で調理された給食は、いつも以上においしく、子供たちはうれしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の学習【6年生】:11月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科で、江戸時代に町人に広まった文化について学習しました。今に繋がる歌舞伎や浮世絵が当時の人々の暮らしを豊かにしていたことを考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 PTA常任委員会
2/4 学習参観・PTA全体会・なわとび集会
2/6 振替休業日
2/7 読み聞かせ(高学年)

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266