最新更新日:2024/06/30
本日:count up26
昨日:952
総数:507023
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月17日(火) 部活動の様子 グラウンドその1

 野球部とソフトテニス部はグラウンドでのびのびとプレーしています。1月とは思えぬ光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火) 部活動の様子 体育館

 男女バスケットボール部は1対1の練習、バドミントン部はネットの設営に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 生徒会執行部の様子

 今週の金曜日に迫ったYGTに向けて、生徒会執行部が準備をしています。どのような会になるか全校生徒が楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火) 部活動の様子 卓球部、柔道部

 卓球部は基礎打ちから、柔道部は基礎体力づくりから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火) 部活動の様子 英会話部

What subject do you like?
What time do you usually go to bed?
スゴロク形式で、英会話を楽しみました。1年生が中心ですが、知っている表現を駆使してALTのJ先生や友達と会話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火) 部活動の様子 美術部

 よい色を見付けるために、紙パレットを使うこともあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火) 立山連峰が綺麗です!

 曇り空も昼前には日が差し、晴れの爽やかな天候になりました。
立山連峰がくっきり見えます。若干雲がかかっている部分もありますが、とても美しいです。
画像1 画像1

1月17日(火) 阪神・淡路大震災から28年

 阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)は、1995年(平成7年)1月17日(火曜日)に発生した兵庫県南部地震により発生した災害です。
 今から、28年前の出来事です。

 1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒、マグニチュード77.3 の兵庫県南部地震が発生しました。震災では6434人の命が失われ、住宅の被害はおよそ63万棟にのぼりました。

 災害はいつ、どこで発生するかは誰も分かりません。万一があってはなりませんが、日頃から備えておく必要がありますね。追悼の意を示すとともに、防災について考えてみましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 すいとん
4 いわしの梅煮
5 よごし です。

 1年生が家庭科の調理実習で作るメニュー、「よごし」が登場しました。お手本になりますね。
 「すいとん」は、漢字で「水団」と表します。青森県南部から岩手県北部にかけて伝わる郷土料理です。

 関東大震災直後には食糧事情の悪化を反映して焼け野原のいたるところに「すいとん屋」が出現したそうです。栄養たっぷりのメニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 1年生 美術 私模様

 chromebookでオリジナルの模様をつくりました。今日は、音声入力機能を使って、作品の説明動画を作成しています。
 音声ガイド付きの作品は、chromebookのクラスルームに提出し、全員のものを閲覧できます。ハイテクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 私立一般入試
2/3 新入生説明会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310