最新更新日:2024/06/28
本日:count up649
昨日:652
総数:504953
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月1日(水) 合格祈願

 3年生の廊下には、見事な合格祈願の掲示物があります。
折り鶴で作ったグラデーションの千羽鶴、1年生の各クラスから贈られた絵馬の形のメッセージ、、、

 受検は団体戦です。チーム八尾中学校として、全員で頑張りましょう。
画像1 画像1

2月1日(水) 今日の給食は?

 2月最初の給食メニューは、「ザ・中華料理」です。

1 ごはん
2 牛乳
3 かに玉
4 麻婆豆腐
5 華風和え です。

 にんにくの香りが効いています。
 麻婆豆腐の名前の由来は、以前に紹介しました。
 卵料理は、国によって様々ですが、中でも蟹玉は「芙蓉蟹(ふようはい)」とも言われる中国で有名な卵料理です。
 ちなみに、日本の卵料理といえば、「卵焼き」ですかね?最近、卵の値段が上がっているので卵料理は貴重です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 2年生 音楽 「心の中にきらめいて」

 卒業式に向けて、パート毎に分かれて、合唱曲の練習をしています。パートリーダーを中心に頑張っています。素敵なハーモニーを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 3年生 美術 石彫「心和むカタチ」

 そろそろ形が出来上がってきました。みんな一生懸命に仕上げ磨きを頑張っています!
勉強も同じですね。磨きをかけるときです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)3年生 数学 三平方の定理

 難しい問題も仲間と一緒なら心強い!教え合うことで学びがさらに定着しています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 3年生 授業の様子

 3年生は、明日の私立高校一般入試に向けて、各教科で総仕上げをしています。プリントや過去の問題を使って自主的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 1年生 授業の様子

 1年生の授業はいつも活気にあふれています。
積極的に発表するだけではなく、黒板を使ったり、友だちと意見を交換したり、自然と学び合いの場面が生まれています。

 写真上、中は、2組の数学の授業の様子です。
 写真下は、3組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 2年生 社会  明治時代以降の文明

 明治時代以降の近代の文明について学んでいます。
教科書の挿絵や写真を参考に時代背景を想像したり、重要な語句に線をひいたりするなど、資料を活用する力が付いています。

上、中・・・1組
下・・・・・4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 今日から2月

 今日から新しい月、2月、如月(きさらぎ)です。
二月は、「逃(2)げる月」です。28日しかないので、あっという間に終わりそうです。
令和5年度0学期として、しっかり準備をする月にしましょう。

 雪が解けて、アスファルトが見えています。
 3年生の皆さんは、明日はいよいよ私立高校一般入試ですね。雪が降らず、安全に受検できるよう祈っています。

 1・2年生の皆さんも明日は実力テストです。1年後、2年後を想像しながら、しっかり頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) 1月が終わりました!

 今日は、天気がよくさわやかなよい1日でしたね。
1月を気持ちよく締めくくることができましたね。夕日に照らされた立山連邦がうっすらオレンジ色に見えます。

 明日から2月です。2月も頑張りましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 私立一般入試
2/3 新入生説明会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310