最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:306550
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月21日(水) 宿泊学習(4年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 小雨の中でのスタートでしたが、次第に晴れてきました。休憩ポイントに全員無事に到着した頃には雲もなくなり、富山平野がよく見えたそうです。

9月21日(水) 宿泊学習(4年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現地から写真が届きました。
 子どもの村に無事到着し荷物を降ろした後、そのままバスに乗ってスキー場まで送ってもらいました。残念ながらスタート時点で天候は小雨。しかし天候回復が確実なので、カッパを着て登山をスタートさせました。

9月21日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は、生活科の授業で「やさい日き」づくりをしました。この日記には、しっかりと表紙や裏表紙をつけ、中のページも色を塗ってきれいに仕上げていました。ナスの紫や、ミニトマトの赤など色鮮やかでした。

9月21日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は外国語(英語)の授業でした。学習室を訪れた時には、ALTの先生と外国語専科の先生のそれぞれと、マンツーマンで英会話をしているところでした。この会話の内容は "Can you 〜 well?"と尋ね、それに答えるというものでした。サッカーやスケート、料理、ギター、水泳などの質問がありました。

9月21日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は算数の授業でした。この授業では、円の面積についての学習を進めます。教室をのぞいた時には、円がちょうど入る正方形と、円の中にちょうど収まる正方形の面積から、およその円の面積を求めていました。

9月21日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は図画工作の授業でした。「夕日がせなかをおしてくる」という詩のイメージを絵で表現する工程も終盤に差しかかり、作品を完成させた児童も出てきました。

9月21日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目は算数の授業でした。この授業の学習課題は「しきでかんがえよう」で、「15は10と5に分けられる」関係を式で表現します。たし算で「15=10+5」と表したり「15−10=5」とひき算で表したりできるようになってほしいです。

9月21日(水) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目のひまわり級は国語の授業で、学習内容は漢字でした。教室をのぞいた時にちょうど習っていたのは「絵」という漢字で、先生と一緒にモニターを見ながら空に字を書き、書き順を覚えました。そしてその後、練習帳に丁寧に字を練習しました。

9月21日(水) 宿泊学習(4年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見送りの先生方にあいさつをして、いよいよバスに乗車です。大きいリュックはトランクに入れ、小さいリュックを持って乗り込みました。旧山田村まで約1時間の行程です。楽しみながら成長してきてくださいね!

9月21日(水) 宿泊学習(4年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 この宿泊学習には、担任以外に3名の職員が引率しています。出発式ではその紹介もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 お話会(上)
2/8 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021