最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:306550
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月15日(木) 宿泊学習に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では21(水)から1泊2日の宿泊学習を予定しています。そこで今日は、大小2つのリュックに荷物を入れて持ってきました。6時間目には男女で分かれ、それぞれで忘れものがないかのチェックをしました。確認をしてみると、着替えが1組みしかない人もいたので、出発までには再確認をするように話しをしておきました。

9月15日(木) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は午後から、明日のチャレンジ陸上競技会に向けて、最終調整と準備を行いました。5時間目にはグラウンドに出て最後の練習を行いましたが、6時間目は教室に戻り体操服にゼッケンを取り付けました。1週間待ったおかげで明日は晴れそうです。自己ベストの更新を目指し頑張ってください。

9月15日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
 6時間目の5年生は算数の授業でした。今日の学習内容は最小公倍数、しかも3つの数を考えます。かなり手間のかかる内容ですので、午後の授業で取り組むのは少しつらそうではありましたが、3つの数を見つけ出す「コツ」を考えてくれたことで、少しは手間も軽減されていたようです。

9月15日(木) 元気の下校していきました(1年生)

画像1 画像1
 チャレンジタイムを元気に過ごしていた1年生でしたが、5時間目の授業を終えた後も元気一杯で帰って行きました。明日も元気に登校してくださいね。待ってますよ!

9月15日(木) おばけやしき(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 これらは「おばけやしき」のアイテムです。上から2枚は「おばけ万華鏡」です。穴に顔を入れると、そこは360°のすべてがおばけの世界です。下の写真は、首の取れる人形と「恐怖の箱」です。箱の中身は恐すぎて語れません。

9月15日(木) おばけやしき(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャレンジタイムの時間を使って1年生は「おばけやしき」を楽しみました。上の2枚の写真は「おばけ(モンスター)」です。みんなの広場に迷い込んだ人間は、皆、このモンスターたちに襲われます。

9月15日(木) それぞれの「チャレンジタイム」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。

 写真上 : 5年生は紙飛行機の競技会
   下 : お姉さんに手伝ってもらって一輪車

9月15日(木) それぞれの「チャレンジタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜なので給食後は「チャレンジタイム」です。この35分間の使い方には、それぞれの児童の個性が出ます。
 
 写真上 : 芸術の秋
       ピアノを弾いたりスネアドラムをたたいたり
   中 : カナヘビ探しに夢中
   下 : こちらは定番のブランコ

重要 9月15日(木) 富山市「クマ」情報

 市から「クマ」情報が届きましたのでお知らせします。

情報受付日時 : 9月15日(木)7:50
    場所 : 文珠寺地内
    内容 : フン、柿の木に爪あと

9月15日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚の離宮揚げ、グリーンポテト、豆腐スープ でした。今日は3つの学年の給食を紹介します。体が大きく成長しいくに従って、食べられる量もかなり増えていきます。

 写真上 : 1年生の給食
   中 : 4年生の給食
   下 : 6年生の給食(多め)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 お話会(上)
2/8 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021