12月13日(火) 今日の授業風景(5年生)
3時間目の5年生は理科室に移動し、実験をしました。この授業の学習課題は、「水の温度を高くすると、とける量は増えるのか?」とし、水の温度を変化させて、そこへ食塩やミョウバンを溶かしました。
実験前には予想を立てていましたが、どちらの物質とも「増える」が3分の2、「変わらない」が3分の1程度でした。さて、結果はどうなったのでしょうか。
【5年生】 2022-12-13 12:58 up!
12月13日(火) 今日の授業風景(1年生)
3時間目の1年生は音楽の授業でした。この授業では、音楽室周辺で「きらきらぼし」の演奏練習をしました。鍵盤ハーモニカのグループは音楽室を使い、鉄琴のグループは家庭科室を使って練習をしました。
【1年生】 2022-12-13 12:51 up!
12月13日(火) 今日の授業風景(6年生)
6年生の3時間目は図画工作の授業でした。今日も、以前から製作中の宿泊学習に関する絵の作業を続けました。この時間の主な活動は背景を仕上げることでしたが、まるで時代劇でお侍さんが刀を「ポンポン」と手入れするような道具を使って、味のある背景に仕上げていました。
【6年生】 2022-12-13 12:24 up!
12月13日(火) 2時間目からのびのびタイムへ(3年生)
2時間目の終わりに3年生教室を訪れました。この授業は社会科だったようで、それぞれが自分のペースで学習を進めていました。1枚目の写真は、消防士の活動をビデオで見ている3人です。
また、直ぐに2時間目は終わりましたが、その後、みんなの広場へ行って鬼ごっこをする児童たちについていったところ、4年生も加わって楽しそうに遊んでいました。
【3年生】 2022-12-13 11:45 up!
12月13日(火) 今日の授業風景(4年生)
4年生も2時間目は算数でした。今日の学習内容は、分母が違う分数の大きさを比べることです。この学習は、以後の通分につながっていく内容ですから、しっかりと身に付けておきたいですね。
【4年生】 2022-12-13 11:39 up!
12月13日(火) 今日の授業風景(5年生)
2時間目の5年生は、算数の授業でした。平行四辺形の面積をどうやって求めるのかを考えるのがこの時間の課題です。考えをまとめるのにはクロームブックを使います。もとの図形を切ったり移動したりできますし、必要な情報も書き込むこともできます。また、自分の考えは、みんなで画面を共有して伝えることもできます。昭和の時代に学んだ私には驚きです。
【5年生】 2022-12-13 11:36 up!
12月13日(火) 今日の授業風景(6年生)
6年生の2時間目は国語の授業でした。「柿山伏」の朗読を聞きながら、内容の理解を深めていました。
【6年生】 2022-12-13 11:09 up!
12月13日(火) 今日の授業風景(2年生)
2年生の2時間目は、みんなの広場を使っての音楽の授業でした。授業をのぞいた時には、馴染みのある歌を歌っていました。その歌はアンパンマンマーチで、ちょっとした振り付けもありました。
【2年生】 2022-12-13 11:07 up!
12月13日(火) 今朝の活動風景(1年生)
1年生は朝の時間に漢字練習に取り組みました。漢字が書けた人から手を挙げて先生に確認してもらいます。しっかりと書けていて、大きな丸をもらいました。
【1年生】 2022-12-13 09:53 up!
12月13日(火) 今朝の活動風景(ひまわり級)
ひまわり級では、朝の時間に書き初めの練習をしました。できた作品には名前も書いて、廊下に掲示しました。
【2年生】 2022-12-13 09:24 up!