最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月1日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は国語の授業でした。前の授業の続きで、スキー学習の思い出を書いていきますが、前回の学習で自分の気持ちをふくらませていたお陰で、この学習以前より厚みのある文章ができました。

2月1日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は書写の授業でした。今日の授業では、大きめの原稿用紙に鉛筆で字を書きます。その際、くっつきの「の・と・が・に・て」を文中に入れることが条件になっていたようです。

2月1日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は算数の授業でした。以前の学習で1mものさしを使って測りとった長さのことを思い出しながら、mとcmの変換の練習をしました。

2月1日(水) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目のひまわり級は算数の授業でした。今日の学習では、10のまとまりで桁が上がっていくことを使って、3桁の数について考えました。
 操作を伴う学習だったので、今後のイメージにつながったと思います。

2月1日(水) 今朝のミュージックタイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 明日の「和いわいミュージックタイム」では、「みんなで、スイングしよう!」というテーマで「聖者の行進」をみんな(児童、カルテット、職員)で演奏します。今日はその予行練習で、最終リハーサルでもあります。

2月1日(水) 今朝のミュージックタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 「dream & dream」の練習です。明日の「和いわいミュージックタイム」に向け、先生から指導を受けます。3つのパートに分かれてかけ合うところが難しさのピークです。

2月1日(水) 今朝のミュージックタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、「カフェ和いわい」と「スペシャルミュージックタイム」のコラボ行事、「和いわいミュージックタイム」を予定しています。そこで今朝は、その練習を兼ねたミュージックタイムを行いました。
 まずは入場から。おなじみの「上だきっこソング」に合わせての入場です。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」 ※動画は退場のもの

2月1日(水) なかよし6年生

画像1 画像1
 今朝はミュージックタイムが予定されていたので、6年生は少し早く体育館に集まりました。ご存じの通り、体育館はとっても冷えていますので、6年生はみんな仲良くヒーターの前に集まっていました。
 とっても微笑ましい光景でした。

2月1日(水) 雪国の楽しみ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ最近の積雪で、大人は「もう除雪はこりごり」と思っていても、子供たちは本当に雪が好きなようです。今朝もたくさんの子供たちが時間の許す限り、雪を堪能していきました。

2月1日(水) 上滝雪祭り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 札幌ではそろそろ雪祭りのシーズンですが、本校玄関前でも雪で作った5年生の力作が見られます。それは「上滝三山」とも呼ぶべき立派な「かまくら」3つです。今朝も登校直後からスコップを持ってメンテナンスを始めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 お話会(上)
2/8 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021